お得な料金プランを展開している格安SIMを契約するなら、乗り換える際の手数料無料の格安SIMで費用を抑えたいですよね。
携帯やスマホを乗り換える際は色々と費用がかかって大変というイメージがある人もいるかもしれませんが、3,000円以上かかる事務手数料が無料になる格安SIMは多くあります◎
この記事では乗り換えや新規契約の際にお得に選べるよう、事務手数料が無料の格安SIMを5つ紹介。
またさらに料金を安くしたりお得に契約ですることも可能な活用したいキャンペーンについても解説します。
スマホの乗り換えを検討中の方や初期費用を抑えたいという方は、ぜひ最後までチェックして自分にぴったりのお得な格安SIMを見つけてみてください。
事務手数料無料キャンペーン
mineo×提携サイト限定で事務手数料3,300円が無料になるキャンペーンを実施中
mineo×提携サイト限定キャンペーン概要 | |
---|---|
特典内容 | 通常3,300円(税込)の事務手数料が無料 |
適用条件 | キャンペーン期間内に指定リンクの専用ページにて新規申し込み・他社から乗り換え(MNP)された方 |
注意事項 | ・特典適用は、専用ページからのお申込みのみ ・キャンペーン適用は、申し込み後の契約内容通知書にて通知 ・法人名義は特典対象外 ・お試し200MBコース/マイそくスーパライトプランは適用対象外 |
期間 | 終了日未定 |
さらに、10分かけ放題・時間無制限かけ放題の利用開始月の月額料金が無料になるキャンペーンも実施中!
お得に利用したい方は今がチャンスです!
【mineo × ココモバイル】
\提携サイト限定で事務手数料無料/
mineo公式サイト
https://mineo.jp/
- mineoの詳しい解説はこちら
mieno以外でおすすめ!
事務手数料無料の格安SIM
格安SIM | 月額料金 (月20GB使用+5分かけ放題オプションを利用した場合) |
---|---|
![]() LINEMO | 2,970円 (5分間通話定額付きスマホプラン2,70円) |
![]() 楽天モバイル | 2,178円(※1)~3,278円(※2) (※1…最強プラン 2,178円+Rakuten Linkアプリ通話 0円) (※2…最強プラン 2,178円+15分(標準)通話かけ放題 1,100円) |
![]() ahamo | 2,970円 (基本プラン 2,178円+1回5分以内 0円) |
![]() povo ※携帯端末で開いてアプリを取得 | 3,250円 (データ追加20GB 2,700円+5分以内通話かけ放題 550円) |
上記はすべて税込み価格です
【独自調査】アンケート集計方法
格安SIM契約時に必要な事務手数料とは?MVNOの初期費用をチェック
まずは格安SIMを契約する際に必要な初期費用についてチェックしていきましょう。
格安SIMを提供するMVNO(※)によって初期費用がいくら発生するかは異なります。
(※)MVNO(Mobile Virtual Network Operator=”仮想移動体通信事業者)とは、他キャリア回線を借りて通信サービスを提供する事業者のこと
そのため初期費用で代表的な手数料について把握しておき、契約したい格安SIMでいくら費用がかかるかチェックしておくことが大切です。
契約事務手数料
契約事務手数料は、格安SIMに乗り換えまたは新規申し込みで契約をする時にかかる初期費用になります。
格安SIMによっては「登録事務手数料」とも呼ばれ、SIMカードまたはeSIMを契約して特定のプランを申し込む際に一括での支払いが必要です。
たとえばmineoやNUROモバイルでは3,300円(税込)の事務手数料がかかります。
しかし事務手数料無料の格安SIMもあるので、初期費用のなかでも欠かさずチェックしておきたい費用と言えるでしょう。
SIM発行手数料
SIM発行手数料は、SIMカードまたはeSIMプロファイルを発行する際にかかる初期費用です。
発行しないと格安SIMのお得なプランでデータ通信や音声通話を利用できないので、こちらも契約時に一括で支払います。
mineoやNUROモバイルでは440円(税込)がかかるほか、IIJmioはタイプにより手数料が異なるため注意が必要です。
IIJmioのSIM発行手数料(ギガプラン)
タイプD(ドコモ回線)のSIMカード/eSIMプロファイル発行手数料 | 433.4円 |
タイプA(au回線)のSIMカード発行手数料 | 446.6円 |
タイプA(au回線)のeSIMプロファイル発行手数料 | 220円 |
データeSIMプロファイル発行手数料 | 220円 |
また、格安SIMを契約中に料金プランを変更したい場合もSIMの交換手数料が発生するケースもあります。
端末代金
格安SIMを契約する際に合わせて端末も購入する場合は、端末の購入代金が必要です。
一括または分割払いと支払い方法を選択できるので、初期費用の予算を想定したうえで契約時に一括で支払うかどうか検討してみましょう。
分割払いになると毎月かかるプラン利用料に分割代金が加算されて月額使用料を請求されます。
また頭金として端末代金の一部を初期費用として支払わなければいけないケースもあるので、契約する格安SIMで確認してみてください。
事務手数料がかからない!初期費用無料の格安SIM【乗り換え・MNP】
ここからは、事務手数料はじめ初期費用が無料の格安SIMを紹介します。
格安SIM | おすすめポイント |
---|---|
![]() LINEMO | ・LINEのデータ消費ゼロ ・ソフトバンクまとめて支払いを使える ・LINEの年齢認証対応 |
![]() 楽天モバイル | ・20GB超過後も料金変わらず高速通信が使える ・海外の対象地域でも月2GBまで無料 ・Rakuten Linkアプリで通話・SMS送信が無料になる |
![]() mineo | ・提携サイト限定の手数料無料キャンペーン ・豊富な通話オプションあり ・データを節約できるサポートが充実 |
![]() ahamo | ・5,000円未満で月100GBを使える ・1回5分以内なら国内通話が無料でかけ放題 ・dカード GOLD支払いだと月+5GB増量される |
![]() povo ※携帯端末で開いてアプリを取得 | ・希望の使い方に合わせてオプションを追加できる ・月のデータ使用が0GBなら基本料0円でスマホを持てる ・2024年1月からクレカ以外の支払い方法が追加 |
乗り換えたくなるおすすめポイントも紹介しているので、これまで大手キャリアを使っていたユーザーはぜひ参考にしてみてください。
LINEMO|LINEの使用がデータ量消費ゼロ
出典:LINEMO公式
格安SIM | LINEMO |
---|---|
料金プラン | ベストプラン(3GB):990円 ベストプランV(20GB):2,970円 |
データ量超過後の通信速度 | ベストプラン(3GB):300kbps ベストプランV(20GB):1Mbps |
通信回線 | ソフトバンク 4G/5G(限定エリア) |
取り扱い商品 | SIMカード eSIM |
各種手数料 | 無料 |
その他LINEMOの基本情報
格安SIM | LINEMO |
---|---|
通話料・SMS送信料 関連オプション | 国内通話:22円/30秒 SMS送信:3.3円/1通 通話準定額(1回5分以内の国内通話無料):550円/月 通話定額(国内通話無料):1,650円/月 留守電パック:220円/月 +メッセージ:無料 |
データ関連オプション | データ量追加:550円/1GB LINEギガフリー:無料 フィルタリング:無料 テザリング:無料 |
支払い方法 | クレジットカード(VISA/mastercard/JCB/American Express/Diners Club) 口座振替 |
対面サポート | ✕ |
- 「LINEギガフリー」でLINEの消費をゼロにできる
- 「ソフトバンクまとめて支払い」に対応
- LINEの年齢認証に対応
LINEMOは、LINEのトークや音声・ビデオ通話のデータ消費がゼロになる格安SIMです。
ソフトバンクが手がけるLINEMOでは、月3GBのベストプランと月20GBのベストプランV2種類から選べます。
プラン | 月額料金 | おすすめな人の特徴 |
---|---|---|
ベストプラン | 990円 | ・Wi-Fi環境下で使用することが多い ・音声通話メインで使いたい ・2回線目のスマホとして使用 |
ベストプランV | 2,728円 | ・外出時もスマホでネットを使いたい ・LINE以外のSNSアプリなどもよく利用する |
いずれもデータの使い方に合わせて選びやすいプラン内容です。
契約事務手数料やSIMカード発行手数料などの手続きにかかる費用がすべて無料なので、毎月の通信費を抑えたい方におすすめします。
しかし端末の取扱いを行っていないため機種変更を希望する方は、ご自身で端末の用意が必要なので注意してください。
LINEMOはデジタルコンテンツ購入代などをスマホ代と一緒に請求できる「ソフトバンクまとめて支払い」に対応しています。
また、LINEMOの口コミでは手数料がかからない点やLINEのデータ消費ゼロが評価されていました。
LINEMOユーザーの口コミ
手数料が掛からなかったし、LINEがギガフリーで使用できた
データ通信量料金、通話料金が定額なので月々の支払いが安くなった。定額だけど、保証サービスなどのオプションもありサービスが充実している。
LINEの使用頻度が高い方やキャリア支払いできる格安SIMをお探しの方は、早速LINEMOに申し込んでみてください。
\月990円で3GB使える!/
LINEMO公式サイト
https://www.linemo.jp/
楽天モバイル|使った分だけ料金が変わる従量制プラン
出典:楽天モバイル公式
格安SIM | 楽天モバイル |
---|---|
料金プラン | 【Rakuten最強プラン(従量制)】 1GB~3GB:1,078円/月 3GB~20GB:2,178円/月 20GB~無制限:3,278円/月 |
データ量超過後の通信速度 | 無制限 |
通信回線 | 楽天モバイル/au(パートナー回線) 4G/5G(限定エリア) |
取り扱い商品 | eSIM デュアルSIM 各種端末(iPhone/スマートフォン/Apple Watch/Wi-Fiルーター/アクセサリ) |
各種手数料 | 無料 |
その他楽天モバイルの基本情報
格安SIM | 楽天モバイル |
---|---|
通話料・SMS送信料 関連オプション | 国内通話(Rakuten Linkアプリ):無料 SMS送信(Rakuten Linkアプリ):無料 国内通話(OS標準アプリ):22円/30秒 SMS送信(OS標準アプリ):3.3円/全角70字 15分(標準)通話かけ放題(1回15分以内の国内通話無料):1,100円/月 国際通話かけ放題:980円/月 |
データ関連オプション | 海外使用:月2GBまで無料 ※2GB超過後は最大128kbps データチャージ(海外ローミング):500円/1GB |
支払い方法 | クレジットカード(VISA/mastercard/JCB/American Express/Diners Club) デビットカード 口座振替 ※製品代金には使用不可 代金引換 ※月額利用料には使用不可 楽天ポイント ※クレジットカード・デビットカード支払い時のみ可 |
対面サポート | 〇 |
- 月3,278円(税込)無制限にデータを使える
- 海外でも対象の国と地域で月2GBまで高速データ通信を使える
- Rakuten Linkアプリ使用で通話・SMS送信料がかからない
楽天モバイルでは従量制で月額料金が変わる「楽天モバイル最強プラン」を提供中。
月の利用データ量 | 月額料金 |
---|---|
1GB~3GB | 1,078円 |
3GB~20GB | 2,178円 |
20GB~ | 3,278円 |
月100GBを使っても200GBを使っても、料金は3,278円(税込)のままで無制限に高速データ通信を使用可能です。
楽天モバイルの回線エリアは人口カバー率99.9%と業界最高水準を記録しており、多くの地域で高い通信品質を実現できています。
2024年1月にも新たに全国27都道府県で新たな楽天モバイル基地局を設置しており、今後もさらに使いやすさが増すでしょう。
Rakuten Linkの無料通話やキャリアメール提供など、ユーザーのニーズに寄り添ったサービスを随時展開しています。
楽天モバイルの口コミではシンプルな料金体系や海外での使いやすさが評価されていました。
楽天モバイルユーザーの口コミ
毎月の使用料金が割安である。料金システムがわかりやすい。
現在海外に住んでいて、移住に伴い別のキャリアから乗り換えをしました。海外でもWi-Fiなしで2GBまで利用可能なこと、日本の電話番号を持ったままでいられて尚且つアプリを通せば日本への通話が無料など、海外に住んでいても、また一時帰国時にもとても便利で乗り換えて良かったです。
楽天モバイルに変えた事で、楽天ポイントが一定で貯まるようになりました。 また、ギガ数の制限がなくなった事で、低速になることを気にせず利用できるようになりました。 1台だけでなく計3台を乗り換えたので、月額料金がかなり安くなりました。
毎月のデータ利用量が20GBを超えている方は、無制限プランを安く利用できる楽天モバイルに申し込むのがおすすめです。
\5Gエリア拡大予定!/
楽天モバイル公式サイト
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
mineo|独自の無料キャンペーンを実施中
出典:mineo公式
格安SIM | mineo |
---|---|
料金プラン | ・マイピタプラン 1GB(シングルタイプ):880円 1GB(デュアルタイプ):1,298円 5GB(シングルタイプ):1,265円 5GB(デュアルタイプ):1,518円 10GB(シングルタイプ):1,705円 10GB(デュアルタイプ):1,958円 20GB(シングルタイプ):1,925円 20GB(デュアルタイプ):2,178円 ・マイそくプラン プレミアム(最大3Mbps):2,200円 スタンダード(最大1.5Mbps):990円 ライト(最大300kbps):660円 スーパーライト(最大33kbps):250円 ※デュアルタイプのみ ・お試し200MBコース(シングルタイプ):330円 ・お試し200MBコース(デュアルタイプ):1,100円 ※シングルタイプ…データ通信専用SIM ※デュアルタイプ…データ+音声SIM |
データ量超過後の通信速度 | 200kbps ※マイピタプラン |
通信回線 | ドコモ/au/ソフトバンク 4G/5G(限定エリア) |
取り扱い商品 | SIMカード eSIM 各種端末(iPhone/スマートフォン/タブレット/ルーター) |
各種手数料 | 契約事務手数料:3,300円 SIMカード発行料:440円 eSIMプロファイル発行料:440円 |
その他mineoの基本情報
格安SIM | mineo |
---|---|
通話料・SMS送信料 関連オプション | 10分かけ放題:550円/月 ※超過後は11円/30秒 時間無制限かけ放題:1,210円/月 10分通話パック(月の通話時間10分まで無料):110円/月 mineoでんわ:無料 |
データ関連オプション | パケットチャージ(マイピタプラン):55円/100MB 24時間データ使い放題(マイそくプラン):198円/回 |
支払い方法 | クレジットカード(VISA/mastercard/JCB/American Express/Diners Club) ※eo光利用者はeo光と同様の支払い方法(口座振替/クレカ)を利用可能 |
対面サポート | 〇 |
- mineo×ココモバイルの事務手数料無料キャンペーン実施中
- 使い方に合わせて選べる豊富な通話オプション
- データ消費を抑えるサポートが充実
mineoはスマホの使い方に合わせて3種類のパターンでプランを選べるのも特徴で、大手通信キャリアに比べるとどのプランでも通信費を節約できます。
プラン | 月額料金 | おすすめな人の特徴 |
---|---|---|
マイピタプラン (シングルタイプ) | 880円~1,925円 | ・音声通話は不要 ・毎月のデータ使用量にバラつきがない |
マイピタプラン (デュアルタイプ) | 1,298円~2,178円 | ・毎月のデータ使用量にバラつきがない ・データ消費を節約しつつ通信速度は重視したい |
マイそくプラン (シングル/デュアルタイプ) | 250円~2,200円 | ・Wi-Fi環境下で使用することが多い ・毎月のデータ使用量にバラつきがある |
料金を抑えるためにはデータ消費の節約術も活用したい!という人には、mineo提供のオプションサービスもおすすめです。
mineoの通信関連オプション
通信オプション | 月額料金 |
---|---|
パケット放題 Plus | 385円 ※10GBコース以上は無料 |
夜間フリー | 990円 |
広告フリー | 無料 |
パスケット | 110円 |
フリータンク | 無料 |
パケットギフト | 無料 |
パケットシェア | 無料 |
mineoの口コミを実際に調査してみると、データ節約サービスや低速で利用できるマイそくプランが好評でした。
mineoユーザーの口コミ
パケットがなくなった時に、少量だが譲ってもらえるシステムがあって便利
最大3Mbpsでデータを無制限利用できる「マイそく プレミアム」を契約していますが、SNSやYouTube(高画質)といった主要コンテンツを問題なく楽しめます。
アプリや専用サイトが充実しています。変更手続きやメンバー同士のパケットプレゼントが簡単にでき、パケットが余った月は契約者で利用できるフリータンクに投入し、足りない時はフリータンクからパケットを受け取ることも可能です。
価格を抑えても万が一の時は利用できるといったとても心強いサービスで学生やお小遣いで携帯料金をやりくりしている層や複数台持つ場合にも我慢しなければいけない不自由さを乗越えることが出来る良いサービスだと思います。
また、低速度帯であれば追加料金なしで制限なく使えます。
また、mineoでは提携サイト限定の事務手数料無料キャンペーンを開催しています。
mineo×提携サイト限定キャンペーン概要 | |
---|---|
特典内容 | 通常3,300円(税込)の事務手数料が無料 |
適用条件 | キャンペーン期間内に指定リンクの専用ページにて新規申し込み・他社から乗り換え(MNP)された方 |
注意事項 | ・特典適用は、専用ページからのお申込みのみ ・キャンペーン適用は、申し込み後の契約内容通知書にて通知 ・法人名義は特典対象外 ・お試し200MBコース/マイそくスーパライトプランは適用対象外 |
期間 | 終了日未定 |
専用ページにアクセスしてmineoに申し込むことで事務手数料が無料になるお得なキャンペーンです。
mineo×ココモバイルでは事務手数料無料でmineoに乗り換えられるので、お得に契約したい方はぜひ活用しましょう!
【mineo × モバレコエアーマガジン】
\提携サイト限定で事務手数料無料/
mineo公式サイト
https://mineo.jp/
※事務手数料無料はmineoとの連携サイト限定のキャンペーンです
※指定リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース・マイそくスーパーライトを申し込みの方は適用対象外
ahamo|シンプルな基本プランにオプションを追加できる
出典:ahamo公式
格安SIM | ahamo |
---|---|
料金プラン | 30GB:2,970円/月 |
データ量超過後の通信速度 | 128kbps |
通信回線 | ドコモ 4G/5G(限定エリア) |
取り扱い商品 | SIMカード eSIM iPhone/スマートフォン |
各種手数料 | 無料 |
その他ahamoの基本情報
格安SIM | ahamo |
---|---|
通話料・SMS送信料 関連オプション | 国内通話(1回5分以内):無料 ※超過後は22円/30秒 かけ放題オプション:1,100円/月 |
データ関連オプション | 海外使用:月20GBまで無料 ※国内利用と合わせての容量上限 ※15日を超えた利用は最大128kbps ahamo大盛り(+80GB):1,980円/月 データ追加:550円/1GB |
支払い方法 | クレジットカード(VISA/mastercard/JCB/American Express/Diners Club) 口座振替 |
対面サポート | △(有料で一部ドコモショップのみ対応) |
- オプションに加入で月110GBまで使える
- 1回5分以内の国内通話が無料
- dカード GOLDでの支払いでデータ量が+5GB付与される
ドコモが手がけるahamoは、シンプルなワンプランのみを提供しています。
通話オプションやデータオプションを追加することで、自分好みの料金プランにアレンジしてみましょう。
- ahamo大盛り:月額1,980円(税込)で毎月+80GBを追加
- かけ放題オプション:月額1,100円(税込)で無制限に国内通話かけ放題
2,970円(税込)で使える月30GBのデータ量は、海外の対象の国と地域でも手続きや追加費用なしでそのまま使うことが可能です。
また1回5分以内の国内通話はオプションに入らずとも無料で使えます。
普段電話を使う機会は少なくても予約などの用件で電話を掛けるときに便利なので、長電話をする機会はない人にもおすすめです。
dカード GOLDを利用している人なら通常のデータ量に+5GBが付与されるので、ahamoはdカード GOLDで支払うとよいでしょう。
また、ahamoの口コミではドコモより抑えられる通信費や通話料について評価されていました。
ahamoユーザーの口コミ
通信料や通話し放題プランがドコモより安いので結果として通信費の削減につながった。
ドコモのゴールドクレジットカードを所有しているため、5Gがプラスされ、25G使えるので通信料をオーバーしたことがない。
5分通話が標準で付いているので、お得感が高い
シンプルなワンプランをアレンジしつつ、安定したドコモの通信環境で利用したいならahamoに申し込んでみましょう。
\月100GBまでお得に使える!/
ahamo公式サイト
https://ahamo.com/
povo|基本料0円で必要な分だけ費用をかけられる
出典:povo公式
格安SIM | povo |
---|---|
料金プラン | 基本料(0GB):0円 |
データ量超過後の通信速度 | 128kbps |
通信回線 | au 4G/5G(限定エリア) |
取り扱い商品 | SIMカード eSIM |
各種手数料 | 無料 ※同一名義で契約した6回線目以降は3,850円/回線が必要 |
その他povoの基本情報
格安SIM | povo |
---|---|
通話料・SMS送信料 関連オプション | 国内通話:22円/30秒 SMS送信:3.3円/全角70字まで 5分以内通話かけ放題:550円/月 通話かけ放題:1,650円/月 |
データ関連オプション | データ使い放題:330円/24時間 データ追加1GB:390円/7日間 データ追加3GB:990円/30日間 データ追加20GB:2,700円/30日間 データ追加60GB:6,490円/90日間 データ追加150GB:12,980円/180日間 |
支払い方法 | クレジットカード(VISA/mastercard/JCB/American Express) あと払い(ペイディ) |
対面サポート | × |
- トッピング追加でムダなし
- 基本料0円でスマホを持てる
- 支払い方法が追加された
povoは基本料0円からスタートできるコスパのいいプランが魅力的です。
欲しいデータ量や通話オプションをトッピングとして追加していくだけなので、毎月の使用予定に合わせてムダのない月額料金に抑えられます。
トッピング | 月額料金 |
---|---|
データ追加3GB | 990円 |
データ追加20GB | 2,700円 |
データ追加150GB | 12,980円 |
海外データ利用 アメリカ/3GB | 2,260円 |
海外データ利用 韓国/3GB | 2,000円 |
旅行に行く際だけデータ量を増やすなど、ライフスタイルに合わせプランを変えることも可能。
データトッピングや通話トッピングのほかにも、以下のコンテンツトッピングでサブスクをお得に使えるチャンスです。
- DAZN使い放題パック:925円(税込)/7日間
- smash.使い放題パック:220円(税込)/24時間
支払い方法はクレカ以外にあと払い(ペイディ)(※)も利用できます。
(※)コンビニ払い・銀行振込・口座振替に対応
povoの口コミでは、自分の使い方に合わせた料金設定ができる点が評価されていました。
povoユーザーの口コミ
価格が安いのがいちばん。 また、自分にあったものを選択出来るので無駄にしてない感じがしていいと思っています。
これまで毎月払っていた金額よりかなり低い金額で、電波の状態もキャリアと変わらず不便なく利用できている。
今まで無駄なオプションにお金をかけていたことに気づけた。
povoのアプリ上で、今月の残りのギガ数や支払い額も簡単に確認ができる。
基本料金を安く抑えられるというのが最大のメリットだと思います。主にWiFi環境で利用していて、屋外で利用する予定があるときだけ通信量に見合うギガを購入しているので、トータルではかなり料金は安くなっています。
自由度の高い格安SIMを探している方は、povoに申し込んでみましょう。
\アプリからも簡単!/
povo公式サイト
https://povo.jp
※携帯端末で開いてアプリを取得
\自由なカスタマイズ/
povo公式サイト
https://povo.jp
【キャンペーン比較】事務手数料が無料の格安SIM
この記事内で紹介した事務手数料が無料の格安SIMで利用できるキャンペーンを比較してみました。
格安SIMはキャンペーンを頻繁に実施しており、今は実施していなくても定期的に開催している格安SIMは多く存在します。
特に大手通信キャリアと格安SIMを比較してみると通信料金が安くなるだけでなく特典も多い傾向にあるので、事務手数料以外でもお得に利用したい人はぜひ参考にしてください。
乗り換え(MNP)|事務手数料無料の格安スマホキャンペーンを比較
LINEMO おすすめキャンペーン | LINEMOベストプラン対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン |
---|---|
特典 | 他社からの乗り換えで最大20,000PayPayポイント進呈 |
条件 | ①~②の条件をすべて満たすこと ①「LINEMOベストプラン」に他社からの乗り換え、または新しい番号で申し込み ②申込日の属する月の翌月末までに開通 |
開催期間 | 2024年11月15日~ 終了日未定 |
注意点 | ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルから乗り換えは対象外 |
乗り換えで適用可能な機種代金をお得に割引できるキャンペーンがあるのは楽天モバイルとahamoです。
楽天モバイルとahamoの割引は以下の通り。
格安SIM | 割引適用額 |
---|---|
楽天モバイル | iPhone15を20,000円(税込)割引 |
ahamo | Androidを22,000円(税込)割引 |
楽天モバイルはさらに12,000ポイントの還元があり、最大32,000円分の実質負担を減らせるチャンスです。
ahamoの5G WELCOME割はドコモオンラインショップからの購入限定ですが、高額のポイントが還元される機種も購入可能。
LINEMOとpovoでは10,000円相当のポイント還元キャンペーンがあり、どちらも見逃せません。
新規契約|事務手数料無料の格安スマホキャンペーンを比較
LINEMO おすすめキャンペーン | 2回線目以降の申込みでPayPayポイント7,000円相当プレゼント |
---|---|
特典 | 2回線目以降の申込みでPayPayポイント7,000円相当プレゼント |
条件 | ・新しい電話番号で契約し、住所変更や利用者の設定を行わない場合 ・同一名義で契約できる回線は5回線までです。 ・毎月のご利用料金は契約回線ごとに請求されます。 |
開催期間 | 2025年2月4日まで |
注意点 | ・当キャンペーンは1回線につき1回限りの適用 ・同一名義での複数回線お申し込みの場合、特典適用は1回線目のみ ・特典付与判定時よりも前に契約回線を譲渡された場合は、当キャンペーンの対象外 |
新規契約向けではポイントが還元されるキャンペーンが多くあります。
それぞれ還元されるポイントが異なるため、普段利用頻度の高いポイントを貰えるキャリアを選ぶのもおすすめです。
格安SIM | 還元ポイント |
---|---|
LINEMO | PayPayポイント |
楽天モバイル | 楽天ポイント |
ahamo | dポイント |
特にahamoでは、新規契約でも利用可能な機種代金割引キャンペーン「5G WELCOME割」がお得でおすすめです。
\新規契約で機種代金がお得!/
ahamo公式サイト
https://ahamo.com/
格安SIMのスマホを事務手数料無料でゲットする方法
格安SIMに事務手数料無料で契約してスマホをゲットする方法は以下のとおりです。
- 公式オンラインショップから申し込む
- キャンペーンにエントリーする
- 番号移行で申し込む
- エントリーパッケージを購入する
タップすると該当箇所にスクロールします
事務手数料が発生する格安SIMでもお得に契約するチャンスはあるので、上記の方法を参考に気になる格安SIMの契約を検討してみてください。
公式オンラインショップから申し込む
公式オンラインショップから申し込むことで事務手数料が無料になる格安SIMがあります。
中にはプランが限定されるなどの条件がありますが、オンラインショップから申し込むだけで無料になるのは嬉しいポイントです。
気になる格安SIMがある場合は公式オンラインショップを利用して申し込んでみてください。
キャンペーンにエントリーする
時期によってはキャンペーンで事務手数料を無料にできる格安SIMもあります。
2025年1月時点で事務手数料がお得になるキャンペーンを実施しているのは以下の3つです。
mineo おすすめキャンペーン | mineo × ココモバイル 事務手数料無料キャンペーン |
---|---|
キャンペーン期間 | 2022年7月1日~終了日未定 |
特典内容 | 通常3,300円(税込)の事務手数料を無料といたします。 |
適用条件 | キャンペーン期間内に当サイトのリンクから、 キャンペーン専用ページにて新規お申込みされた方 |
注意事項 | ・キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用となります。 ・キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせいたします。 ・法人名義の方は適用対象外となります。 ・200MBコースは対象外となります。 ・お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。 |
他の格安SIMでも手数料無料のキャンペーンをスタートする可能性はあるので、気になる格安SIMの情報は逐一チェックしましょう。
番号移行で申し込む
他社から乗り換える際に電話番号を変えずに移行(MNP)することで手数料が無料になるケースもあります。
ワイモバイル キャンペーン | 事務手数料0円特典(LINE モバイル→ワイモバイル) |
---|---|
特典 | ワイモバイルの新規契約事務手数料(3,850円)が無料 |
条件 | LINEモバイル回線から番号移行(MNP)でワイモバイルに乗り換え |
開催期間 | 終了日未定 |
注意点 | ・他のキャンペーンや割引と併用できない場合あり |
これは番号移行が条件となるキャンペーンが開催される場合がほとんどです。
他社から乗り換えを検討している場合は、番号そのまま移行することでキャンペーンを適用できないか確かめてみてください。
エントリーパッケージを購入する
エントリーパッケージとは格安SIMの販売店でのみ購入できるパッケージプランのこと。
事務手数料込みのパッケージ価格になっていたり販売店が事務手数料を負担することがあるので、購入者が別途手数料を支払う必要はありません。
主に以下の格安SIMで事務手薄料が不要のエントリーパッケージを購入できます。
- mineo
- 日本通信SIM(店頭でスターターパック購入)
- OCNモバイルONE
- イオンモバイル
パッケージに記載されているエントリーコードを入力して公式サイトから申し込むだけで、事務手数料無料にすることが可能です。
格安SIMを事務手数料無料で申し込む手順を紹介
事務手数料を無料にして格安SIMを申し込む場合の手順は以下の通りです。
- 事務手数料が無料の格安SIMを選ぶ
- 契約に必要な書類などを準備する
- 格安SIMに申し込む
- 開通手続きや初期設定を進める
タップすると該当箇所にスクロールします
それぞれの手順で忘れてはいけない重要ポイントがあるので、ぜひ参考にしてください。
手順①事務手数料が無料の格安SIMを選ぶ
まずは事務手数料が無料の格安SIMを選びます。
この記事で紹介した事務手数料が無料になる格安SIMは以下のとおりです。
その他の事務手数料無料の格安SIM
- ワイモバイル(公式オンラインショップのみ)
- NUROモバイル(NEOプラン/NEOプランWのみ)
- J:COM MOBILE(AプランST(音声+データ)のみ)
- 日本通信SIM(店頭でスターターパック購入)
- OCNモバイルONE(エントリーパッケージ購入)
- mineo(エントリーパッケージ購入)
- イオンモバイル(エントリーパッケージ購入)
上記の格安SIMから、自分が使いたいデータ量や通話オプションのあるプランを選んでみるとよいでしょう。
手順②契約に必要な書類などを準備する
格安SIMの契約には事前に準備が必要な書類があります。
契約する格安SIMや契約種別によって準備するものは異なりますが、代表的なものは以下のとおりです。
- 本人確認書類(運転免許証など)
- クレジットカードや銀行口座のキャッシュカードなど
- MNP予約番号
※他社から番号移行で乗り換える場合のみ必要 - 格安SIMのポイントクラブ会員IDとパスワード
なお、楽天モバイルなどの一部の格安SIMや大手キャリアではMNP予約番号不要で乗り換えることができます。
自分が契約したい格安SIMでどんな準備が必要か、現在の契約先でMNP予約番号の発行が必要かは確かめておきましょう。
手順③格安SIMに申し込む
必要なものを準備できたら格安SIMに申し込みます。
多くの格安SIMでは公式オンラインサイトからの申し込みに対応しているため、専用の申し込みページにアクセスしてください。
契約したいプランや購入したいスマホなどの商品を選んだあとは、契約者の個人情報や支払い情報を入力します。
入力内容に誤りがあると確認が必要となり開通までに時間がかかるため、申し込み完了の前に必ず入力内容をチェックしてください。
手順④開通手続きや初期設定を進める
申し込みが完了してSIMや端末が届いたら、各格安SIMの定める手順に沿って回線の開通と端末の初期設定を進めます。
設定手順は契約種別や端末の種類により異なりますが、たとえば以下のような手順です。
開通~初期設定の手順(例)
- 旧端末のデータバックアップを取る
- 9:00~21:00の間にahamoにログイン>「切り替え(開通)手続きへ」で情報を確認して開通する
- SIMカードを端末に取り付ける
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)に電話をかけて正常に利用できるか確認する
- Apple IDを設定する
- サイト内掲載のプロファイルをダウンロードする
- ダイアログが表示されたら「許可」を選択し、ダウンロード完了後「閉じる」を選択する
- ホーム画面より「設定」>「プロファイルがダウンロード済み」>「インストール」を選択する
- 画面上部の「インストール」>画面下部の「インストール」>「完了」を選択する
出典:ahamo
キャンペーンの適用条件のなかには開通完了やプランの利用スタートが含まれるケースもあるので、商品が到着したら早急に手続きを進めましょう。
事務手数料なしの格安SIMを選ぶ際の注意点
事務手数料を無料にして格安SIMを契約する際には、以下の点に注意が必要です。
- 乗り換え(MNP)の際は転出元でかかる費用に注意
- キャンペーンを申し込む際は適用条件や注意事項を要チェック
- 複数キャンペーンを併用できないケースがある
- キャンペーンだけで格安SIMを選ばない
乗り換え先の格安SIMでは手数料がかからなくても、もともと契約していた転出元で解約時に手数料が掛かるケースがあります。
転出元で発生しやすい費用は以下のとおりです。
- MNP転出手数料
- 解約違約金
- 端末代金の分割費用残債
- SIMロック解除手数料
またキャンペーンを使って事務手数料を無料にする際は、適用条件や注意事項をしっかりチェックしましょう。
自分の条件では対象外になることや他に利用したいキャンペーンを併用できない可能性があります。
格安SIMの事務手数料に関するよくある質問と回答
最後に、格安SIMの事務手数料に関するよくある質問と回答をまとめました。
それぞれ詳しくチェックしていきましょう。
Q1:データ通信専用SIMの事務手数料は無料?
事務手数料が発生する場合は、データ通信専用でも音声通話SIMでも変わらず発生します。
ただし、キャンペーンによってはデータ通信専用SIMの契約のみ事務手数料が無料になることもあるので逐一チェックが必要です。
逆にデータ通信専用SIMは対象外のキャンペーンもあるので、適用条件や注意事項はチェックしておきましょう。
Q2:格安SIMのSIM発行手数料はいくらですか?
格安SIMのSIM発行手数料はキャリアによって様々です。
そのため契約する格安SIMやプランのSIM発行手数料をチェックしておきましょう。
契約時は安くてもプラン変更に伴うSIM交換手数料が3,300円(税込)かかるケースもあります。
Q3:初期費用0円のおすすめ格安SIMはどこ?
初期費用が0円でおすすめした格安SIMは以下のとおりです。
格安SIM | おすすめポイント |
---|---|
![]() LINEMO | ・LINEのデータ消費ゼロ ・ソフトバンクまとめて支払いを使える ・LINEの年齢認証対応 |
![]() 楽天モバイル | ・20GB超過後も料金変わらず高速通信が使える ・海外の対象地域でも月2GBまで無料 ・Rakuten Linkアプリで通話・SMS送信が無料になる |
![]() mineo | ・提携サイト限定の手数料無料キャンペーン ・豊富な通話オプションあり ・データを節約できるサポートが充実 |
![]() ahamo | ・5,000円未満で月100GBを使える ・1回5分以内なら国内通話が無料でかけ放題 ・dカード GOLD支払いだと月+5GB増量される |
![]() povo ※携帯端末で開いてアプリを取得 | ・希望の使い方に合わせてオプションを追加できる ・月のデータ使用が0GBなら基本料0円でスマホを持てる ・2024年1月からクレカ以外の支払い方法が追加 |
自分が使いたいプランを提供する格安SIMを選んでみましょう。
Q4:SIMカードとeSIMを切り替える際に手数料は必要?
格安SIMによっては、切り替え時にSIM交換手数料が発生するところがあります。
povoではSIMカードの再発行やeSIMからSIMカードへ切り替える際に3,850円(税込)の事務手数料が必要です。
Q5:料金プランの変更だけでも手数料はかかる?
料金プラン変更に伴う手数料発生の有無は、格安SIMによって異なります。
たとえばイオンモバイルではSIMカード機能が異なるプラン変更の場合に3,300円(税込)が必要です。
一方でLINEMOは料金プランの変更時にも手数料が一切かからず、自由に変えることができます。
料金プランを変更する可能性のある方は、LINEMOに申し込みのがおすすめです。
\月990円(税込)で3GB使える!/
LINEMO公式サイト
https://www.linemo.jp/
Q6:ドコモなど大手キャリアでも事務手数料を無料にできる?
大手キャリアでは事務手数料が発生します。
しかし方法次第では無料にすることが可能です。
キャリア | 事務手数料 | 無料にする方法 |
---|---|---|
![]() ドコモ | 3,850円 | 公式オンラインショップで申し込み |
![]() ソフトバンク | 3,850円 | 公式オンラインショップで申し込み ※店舗受け取りサービスは対象外 |
![]() au | 3,850円 | なし |
ドコモとソフトバンクは公式オンラインショップからの申し込みで事務手数料が無料になりますよ。
Q7:店舗とオンラインショップで受けられるキャンペーンは違う?
格安SIMの中には、オンラインショップ限定や店舗限定のキャンペーンを展開するキャリアが多くあります。
そのため基本的にキャンペーンはオンラインか店舗かで異なる内容と考えておきましょう。
各公式サイトでは、キャンペーン情報が随時更新されているため気になる方はチェックしてください。
事務手数料無料のお得な格安SIMに乗り換え(MNP)しよう
この記事では格安SIMの契約時にかかる初期費用として事務手数料が無料の格安SIMを紹介しました。
事務手数料が発生する格安SIMでも、エントリーパッケージや公式オンラインショップの利用などで無料にできるチャンスがあります。
今回紹介した中でも特におすすめなのは、キャリアに比べ月額料金がかなり抑えられ独自サービスも充実している「mineo」です。
- 余ったデータ容量は繰り越せる
- 「マイそく」や「パケット放題 Plus」に加入すれば格安でネットが使い放題
- 「フリータンク」やマイネ王」など他社にはないサービス◎
mineo×ココモバイルでは事務手数料無料になるキャンペーンを実施しているので、この機会にmineoへ乗り換えましょう!
【mineo × ココモバイル】
\提携サイト限定で事務手数料無料/
mineo公式サイト
https://mineo.jp/
※事務手数料無料はmineoとの連携サイト限定のキャンペーンです
※指定リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース・マイそくスーパーライトを申し込みの方は適用対象外