「格安SIM(スマホ)で端末セットがお得なキャリアはどこ?」
「MNPで端末セットキャンペーンはある?」
格安SIM(スマホ)への乗り換えを検討中の方には、端末セットで契約して機種もお得にしたいという方も多いのではないでしょうか。
本記事では、端末セットキャンペーンでおすすめな格安SIM10選を徹底比較してご紹介。
格安SIMを端末セットで利用するメリットや注意点も解説しているので、格安SIMへ乗り換えるか悩んでいる方も必見です。
端末セットにおすすめのスマホも紹介しているため、ぜひ最後までご覧ください。
【関連記事】
- おすすめ格安SIMの比較はこちら
- 格安SIMの最新キャンペーン情報はこちら
- 携帯乗り換えキャンペーンの比較はこちら
【2025年1月】格安SIM(MNP)端末セットキャンペーン速報
下記、2025年1月時点の最新格安SIM(MNP)の端末セットキャンペーンをまとめました。
UQモバイルへの乗り換え(MNP)と対象機種の購入でおトクなセールを開催中
出典:UQモバイル
UQモバイルでは、端末セットで乗り換え(MNP)すると対象機種がお得になるセールを開催中です。
2025年1月のスペシャルセール対象機種は、以下の通り。
機種名 | 割引金額 |
---|---|
iPhone15(128GB) | 72,900円割引 |
Xiaomi 14T | 22,000円割引 |
UQモバイルは、対象端末への機種変更&条件を満たすとauPAY残高を還元しており端末セットでお得に格安SIMを利用したい方におすすめです。
在庫がなくなってしまう可能性もあるので興味がある方は、早めにUQモバイルへ乗り換えると良いでしょう。
\ 乗り換えと端末セットで人気スマホがおトク!/
公式サイト
https://www.uqwimax.jp/wimax/
IIJmioなら乗り換え(MNP)と端末セットで最安110円から
出典:IIJmio
IIJmioでは、他社からの乗り換え(MNP)と端末セットの契約で最安110円からスマホを購入できるキャンペーンを開催中です。
対象機種は、以下の通り。
ギガプランと端末セットで19,690円お得 | |
---|---|
moto g24 | 本体価格:19,800円 |
乗り換え(MNP)割:-19,690円 | |
割引後:110円 |
ギガプランと端末セットで17,000円お得 | |
---|---|
Redmi 14C | 本体価格:17,980円 |
乗り換え(MNP)割:-17,000円 | |
割引後:980円 |
大画面で大容量バッテリーのスマホが最安110円から購入できます。
IIJmioは、端末セットキャンペーンだけでなく月額料金も850円(2GB)から利用できるので毎月の固定費を抑えたい方にもおすすめです。
\IIJmioなら機種代金が110円から購入できる/
格安SIM(スマホ)の端末セットキャンペーン一覧
格安SIM(スマホ)の端末セットでお得なキャンペーンをご紹介します。
各格安SIMで特徴が異なるので、自分に最適なキャンペーン内容を探しましょう。
UQモバイル
出典:UQモバイル
月額料金 | 【トクトクプラン】 1GBまで:2,277円 15GBまで:3,465円 【コミコミプラン+】 30GB+10分かけ放題:3,278円 【ミニミニプラン】 4GB:2,365円 |
---|---|
事務手数料 | 3,850円 |
通話料金 | 22円/30秒 |
違約金 | 0円 |
公式サイト | https://www.uqwimax.jp/wimax/ |
格安SIM(スマホ)の端末セットキャンペーンなら、乗り換え(MNP)特典が豊富な「UQモバイル」をおすすめ。
3つの料金プランから利用したいデータ量に合わせて無駄なく契約できるのが特徴です。
さらに、余ったデータ通信量を翌月に繰り越しできるので無駄な月額料金が発生しないのも強みといえるでしょう。
UQモバイルでは、オンライン限定のスペシャルセールで対象の人気Androidスマホがお得に購入できます。
SIMのみ契約限定ですが、他社からUQモバイルへ乗り換え(MNP)するとauPAY残高が最大20,000円相当還元されるキャンペーンも開催中です。
UQモバイルのMNPキャンペーン
- オンライン限定!スペシャルセールで対象スマホが割引
- SIMのみ乗り換え(MNP)で最大20,000円相当のauPAY残高をキャッシュバック
- 他社から乗り換えで機種代金最大33,000円割引
※2025年1月26日時点の情報です
UQモバイルでは、端末セットキャンペーン以外にも様々なキャンペーンが豊富です。
また、au回線で安定した通信速度で利用できるので、通信品質も重視したい方にUQモバイルをおすすめします。
\スペシャルセールで対象スマホがおトク! /
公式サイト
https://www.uqwimax.jp/wimax/
【関連記事】
- UQモバイルの評判・口コミはこちら
- UQモバイルの最新キャンペーン情報はこちら
【1月】UQモバイルの
\おすすめ端末セットキャンペーン/
出典:UQモバイル
端末セットキャンペーン詳細
UQmobileオンラインショップ スペシャルセール | |
---|---|
内容 | 他社から乗り換えで機種代金最大33,000円割引 |
対象者 | ①および、②または③のいずれかを満たす方 ①他社からUQ mobileへお乗りかえ★2と同時に「iPhone 14(128GB)」をご購入 ②「コミコミプラン+」「トクトクプラン」と「増量オプションⅡ(550円/月)」に新たにご加入 ③「コミコミプラン+」「トクトクプラン」「ミニミニプラン」に新たにご加入 |
期間 | 2024年12月2日~終了日未定 |
UQモバイルオンラインショップで乗り換え(MNP)や新規契約と同時に対象機種を購入すると最大33,000円割引されます。
機種名 | 割引金額 |
---|---|
iPhone15(128GB) | 72,900円割引 |
Xiaomi 14T | 22,000円割引 |
格安SIMへの乗り換え(MNP)と端末セットでお得に機種を手に入れたい方には、UQモバイルをおすすめします。
\スペシャルセールで対象スマホがおトク! /
公式サイト
https://www.uqwimax.jp/wimax/
楽天モバイル
出典:楽天モバイル
月額料金 | 【Rakuten最強プラン】 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 データ無制限:3,278円 |
---|---|
事務手数料 | 0円 |
通話料金 | 22円/30秒 ※Rakuten Linkアプリ使用で無料 |
違約金 | 0円 |
公式サイト | https://network.mobile.rakuten.co.jp/ |
格安SIM(スマホ)の端末セットキャンペーンなら、機種代金の割引が豊富な「楽天モバイル」をおすすめ。
楽天モバイルは、月額1,078円(1GB)から利用できて、データ通信無制限でも月額3,278円という安さで利用できるのが魅力です。
また、格安SIMでは取り扱いの少ない最新iPhone16なども端末セットでお得に購入できます。
さらにAndroidスマホの場合、最安1円から購入できるため格安SIM(スマホ)と端末セットでお得に契約したい方におすすめです。
楽天モバイルのMNPキャンペーン
- 端末セットの契約で対象iPhoneが最大32,000円相当おトク
- 端末セットの契約で対象Androidが最大12,000円相当おトク
格安SIM(スマホ)と端末セットでお得に契約するなら、幅広い機種で割引キャンペーンが開催中の楽天モバイルを申し込みしてみましょう。
\月額3,278円でデータ無制限 /
公式サイト
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
【関連記事】
- 楽天モバイルの評判・口コミはこちら
- 楽天モバイルの最新キャンペーン情報はこちら
- 楽天モバイルの端末0円・1円スマホの機種まとめはこちら
- 楽天モバイルを店舗申し込みする方法はこちら
【1月】楽天モバイルの
\おすすめ端末セットキャンペーン/
出典:楽天モバイル
端末セットキャンペーン詳細
iPhoneトク得乗り換えキャンペーン | |
---|---|
内容 | 対象iPhoneが最大32,000円相当お得 |
対象者 | ・他社から乗り換え ・対象iPhone購入 ・買い替え超トクプログラム利用 ・対象iPhone下取り ・Rakuten Linkを利用 |
期間 | 2024年2月21日(水)~終了日未定 |
楽天モバイルは、iPhoneを販売している数少ない格安SIM(スマホ)であり、3大キャリアよりも安い価格で販売しています。
キャンペーンを利用すれば、最新iPhoneもお得に購入できるでしょう。
キャンペーン対象のiPhone
- iPhone 15 Pro Max
- iPhone 15 Pro
- iPhone 15 Plus
- iPhone 15
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14
- iPhone 13
- iPhone SE(第3世代)
iPhoneを少しでもお得に購入したい方は、楽天モバイルと端末セットで契約すると良いでしょう。
また楽天モバイルは、毎月3,278円でデータ通信無制限で利用できるため、ギガ使い放題で安い格安SIMを探している方にもおすすめです。
\対象iPhoneが最大36,000円相当お得 /
公式サイト
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
IIJmio
出典:IIJmio公式サイト
月額料金 | 【ギガプラン】 2GB:440円~ 5GB:660円~ 10GB:1,100円~ 15GB:1,430円~ 20GB:1,650円~ |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
通話料金 | 11円/30秒 |
違約金 | 0円 |
公式サイト | https://www.iijmio.jp/ |
格安SIM(スマホ)の端末セットキャンペーンなら、他社から乗り換え(MNP)で人気スマホがお得になる「IIJmio」がおすすめ。
IIJmioは、低容量の2GBから20GBまでの幅広いプランから利用用途に合わせて契約プランを選べるのが特徴です。
他社から乗り換え(MNP)の場合、人気Androidの機種代金が最安110円で購入できるセールを開催しています。
IIJmioのMNPキャンペーン
- 他社から乗り換え(MNP)で人気スマホが110円から購入できる
- 対象タブレット&PCが大特価セールで安く購入できる
IIJmioの端末セットキャンペーンでは、スマホだけでなくタブレットやPCの特価セールで安く購入できます。
スマホを格安で購入したい方や2台目としてタブレットやPCをお得に手に入れたい方は、IIJmioがおすすめです。
\IIJmioなら機種代金が110円から購入できる/
【1月】IIJmioの
\おすすめ端末セットキャンペーン/
出典:IIJmio
端末セットキャンペーン詳細
トクトクキャンペーン【スマホ大特価セール】 | |
---|---|
内容 | 他社からの乗り換え(MNP)で対象機種が最安110円から購入できる |
対象者 | ①他社から乗り換え(MNP)転入する際にギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」で契約すること ②MNP手続きと同時に対象機種を申し込みすること |
期間 | 2025年2月3日まで |
端末セットでIIJmioのギガプラン(音声SIMまたは音声eSIM)へ乗り換えると対象機種が最安110円から購入できます。
IIJmioは、月額料金も安く毎月850円(2GB)から利用できるので毎月の固定費を抑えたい方にもおすすめです。
\IIJmioなら機種代金が110円から購入できる/
mineo(マイネオ)
出典:mineo公式
月額料金 | 【マイピタ】 1GB:880円~ 5GB:1,265円~ 10GB:1,705円~ 20GB:1,925円~ 【マイそく】 ※データ無制限プラン プレミアム(最大3Mbps):2,200円 スタンダード(最大1.5Mbps):990円 ライト(最大300kbps):660円 スーパーライト(最大32kbps):250円 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
通話料金 | 11円/30秒 |
違約金 | 0円 |
公式サイト | https://mineo.jp/ |
格安SIM(スマホ)の端末セットキャンペーンなら、対象機種購入でキャッシュバックが受けられる「mineo」がおすすめ。
mineoは、毎月のギガが決まっているマイピタプランと速度が決まっていてデータ無制限のマイそくプランから選べるのが特徴です。
また、ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアの回線から選べるので通信品質も問題ありません。
mineでは、対象機種の購入で電子マネーギフト3,000円分のキャッシュバックを開催中です。
mineoのMNPキャンペーン
- Xperia 10 VI購入で電子マネーギフトをキャッシュバック
mineoでは、端末セットキャンペーン以外にも月額料金の割引キャンペーンも開催されているので月額料金を見直したい方にもおすすめです。
お得なキャンペーン中にぜひmineoへの乗り換え(MNP)を検討してみましょう。
\ 多数のプランから選択可能! /
公式サイト
https://mineo.jp/
【関連記事】
- mineoの最新キャンペーン情報はこちら
ahamo
引用:ahamo 引用:ahamo
月額料金 | 30GB:2,970円 110GB:4,950円 |
---|---|
事務手数料 | 0円 |
通話料金 | 22円/30秒(5分まで無料) |
違約金 | 0円 |
公式サイト | https://ahamo.com/ |
格安SIM(スマホ)の端末セットでお得に契約するなら、人気Androidスマホが低価格で購入できる「ahamo」がおすすめ。
ahamoは、ドコモ回線の安定した通信を月額2,970円で30GB利用できるコスパの高い格安SIMです。
大盛りオプションで80GB増量しても月額4,950円で110GB利用できるので、毎月大容量のデータ通信を利用したい方向けといえるでしょう。
ahamoのMNPキャンペーン
- ディズニープラスの月額料金から最大6ヶ月間毎月990円割引
- 対象エンタメサービスの月額料金の25%分のdポイントをキャッシュバック
ahamoは、ドコモのdポイントのキャッシュバックキャンペーンが豊富なのでdポイントを良く利用する方にもおすすめです。
大容量でも月額料金をお得にしたい方やドコモの安定した通信回線を利用したい方は、ahamoの申し込みを検討してみましょう。
\ 月額2,970円で大容量30GB利用できる /
公式サイト
https://ahamo.com/
【関連記事】
- ahamoの評判・口コミはこちら
- ahamoの最新キャンペーン情報はこちら
NUROモバイル
出典:NUROモバイル公式サイト
月額料金 | 3GB:792円 5GB:990円 10GB:1,485円 15GB:1,790円 20GB:2,699円 40GB:3,980円 5分かけ放題(1GB):930円 10分かけ放題(1GB):1,320円 かけ放題(1GB):1,870円 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
通話料金 | NUROモバイル電話利用時:11円/30秒 上記以外の通話:22円/30秒 |
違約金 | 0円 |
公式サイト | https://mobile.nuro.jp/ |
格安SIM(スマホ)の端末セットキャンペーンなら、キャッシュバックが豊富な「NUROモバイル」がおすすめ。
NUROモバイルは、SONYが提供している格安SIMサービスでデータ通信量3GBから40GBまでの幅広い料金プランから選べます。
ソニーグループのAI技術を活用して通信帯域の割当を自動で変更しているため、混雑しやすい昼や夜の時間帯も比較的繋がりやすいです。
SONYが提供しているXPERIA関連の端末セットキャンペーンが多く、「XPERIAに機種変更したい」という方はお得に契約できるでしょう。
NUROモバイルのMNPキャンペーン
- バリュープラスの月額料金が6ヶ月間割引
格安SIM(スマホ)とXPERIA製品をセットで乗り換えたい方は、NUROモバイルをおすすめします。
\ バリュープランの月額料金が3ヶ月割引でお得!/
Y!mobile(ワイモバイル)
出典:ワイモバイル公式サイト
月額料金 | 【シンプル2S】 4GB:2,365円 【シンプル2M】 20GB:4,015円 ※1GB以内の利用時:2,915円 【シンプル2L】 30GB:5,115円 ※1GB以内の利用時:4,015円 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
通話料金 | 22円/30秒 |
違約金 | 0円 |
公式サイト | https://www.ymobile.jp/ |
格安SIM(スマホ)の端末セットキャンペーンなら、タイムセールでスマホがお得に購入できる「ワイモバイル」がおすすめ。
ワイモバイルは、データ量に合わせて最大30GBのプランが選べる上に余ったギガを翌月に繰り越しできるのが特徴です。
10周年キャンペーンが開催されているため、端末セットで人気Androidスマホがお得に購入できます。
ワイモバイルのMNPキャンペーン
- 10周年紹介キャンペーン!
- ワイモバ親子割
人気Androidスマホが最安1円で購入できることもあるほどお得です。
ワイモバイルへ乗り換え(MNP)を検討している方は、タイムセール期間などもチェックして乗り換えると良いでしょう。
\10周年記念で端末セットがお得/
【関連記事】
- ワイモバイルの最新キャンペーン情報はこちら
- ワイモバイルの評判はこちら
LIBMO
出典:LIBMO
月額料金 | 【なっとくプラン】 3GB:980円 8GB:1,518円 20GB:1,991円 30GB:2,728円 【ゴーゴープラン】 5分かけ放題(500MB):1,100円 10分かけ放題(500MB):1,320円 完全かけ放題(500MB):1,980円 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
通話料金 | 22円/30秒 |
違約金 | 1年以内に解約する場合、基本料金1ヵ月分 |
公式サイト | https://www.libmo.jp/ |
格安SIM(スマホ)の端末セットキャンペーンなら、対象スマホの機種代が最安実質0円の「LIBMO」がおすすめ。
LIBMOは、ドコモのエコノミーMVNOで低価格でドコモの通信回線を利用できる格安SIM(スマホ)です。
手続きでわからないことがあってもドコモショップで有料の店頭サポートがあるのでスマホ操作が不安な方も安心して乗り換えできるでしょう。
LIBMOのMNPキャンペーン
- スマホ大特価セールでAndroidスマホが実質1円で手に入る
- 月額料金から最大3ヶ月間、最大480円割引
とにかく端末セットでスマホを安く購入したい、何かあった時にショップでサポートして欲しいという方は、LIBMOへの乗り換えをおすすめします。
\スマホ特価セールでスマホが実質1円で手に入る/
QTモバイル
出典:QTモバイル公式サイト
月額料金 | 2GB:1,100円 4GB:1,540円 6GB:1,760円 10GB:1,980円 20GB:2,200円 30GB:3,300円 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
通話料金 | 11円/30秒 |
違約金 | 0円 |
公式サイト | https://www.qtmobile.jp/ |
格安SIM(スマホ)の端末セットキャンペーンなら、対象スマホが最大30,000円キャッシュバックがある「QTモバイル」がおすすめ。
QTモバイルは、九電グループQTnetが提供している格安SIM(スマホ)サービスで九州方面に店舗を展開しています。
九州電力やBBIQ光などの九州方面で提供しているサービスとセット契約することで更にお得です。
QTモバイルのMNPキャンペーン
- 契約+対象スマホ購入で最大30,000円キャッシュバック
- 大容量プランが12ヶ月間お得!
QTモバイルは、九州方面にショップを展開していることや九州電力などのセット割があることから九州方面に住んでいる方向けといえます。
九州方面にお住まいの方で格安SIM(スマホ)と端末セットでスマホを安く購入したい方は、QTモバイルを検討してみましょう。
\対象機種の購入で最大30,000円キャッシュバック/
イオンモバイル
出典:イオンモバイル公式サイト
月額料金 | 【さいてきプラン】 0.5GB:803円 1GB:858円 3GB:1,078円 5GB:1,298円 10GB:1,848円 など 【さいてきプランMORIMORI】 20GB:1,958円 30GB:3,058円 50GB:5,258円 など |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
通話料金 | 11円/30秒 |
違約金 | 0円 |
公式サイト | https://aeonmobile.jp/ |
格安SIM(スマホ)の端末セットキャンペーンなら、人気スマホが特別価格で購入できる「イオンモバイル」がおすすめ。
イオンモバイルは、格安SIM(スマホ)の中でも数少ないデータ通信容量シェアプランがあり家族でギガを共有できるのが特徴です。
乗り換え(MNP)+対象スマホの購入で8,000WAONポイントをプレゼントでお得に契約できます。
イオンモバイルのMNPキャンペーン
- 乗り換え(MNP)+対象スマホ購入で8,000WAONポイントプレゼント
格安SIM(スマホ)との端末セットキャンペーン自体は、他の格安SIMと比較しても大きな特典があるとはいえないでしょう。
機種をお得に購入しつつ、シェアプランで家族でデータ通信量を分け合いたいという方は、イオンモバイルへの乗り換えをおすすめします。
\乗り換えでWAONポイントプレゼント/
格安SIM(スマホ)の端末セットキャンペーンの特典
格安SIM(スマホ)の端末セットキャンペーンの特典について詳しく解説していきます。
特典の種類を把握して自分に合った端末セットキャンペーンを見つけましょう。
スマホの機種代金を割引
格安SIM(スマホ)の端末セットキャンペーンの特典のひとつ目は「機種代金の割引」です。
割引額や条件は、契約する格安SIMによって異なりますが、他社からの乗り換え(MNP)が条件になっていることがほとんど。
格安SIMの端末セットキャンペーンで最も安いのは、楽天モバイルへ乗り換えと同時に購入できる1円スマホです。
>楽天モバイルの紹介箇所を見る
その他、UQモバイルやahamoなど端末セットで機種代金の割引があるお得な格安SIMが豊富なので、ぜひキャンペーンを活用しましょう。
ポイント還元/キャッシュバック
格安SIM(スマホ)の端末セットキャンペーンの特典のふたつ目は「ポイント還元/キャッシュバック」です。
割引による0円スマホなどの販売が規制されたことで、値引きではなくポイントやキャッシュバックで還元するキャンペーンが増えました。
月時点での端末セットキャンペーンもほとんどの格安SIMが独自のポイント還元やキャッシュバックの対応でお得になっています。
機種代金の割引と同様に他社からの乗り換え(MNP)が条件になっていることが多いです。
格安SIM(スマホ)を端末セットキャンペーンで契約するメリット
格安SIM(スマホ)を端末セットキャンペーンで契約するメリットをご紹介します。
端末セットで購入するか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
スマホの機種代金が安く購入できる
端末セットのキャンペーンを利用して契約すれば、スマホの機種代金が安く購入できます。
中には最新機種を実質半額以下で購入可能や、1円でスマホ端末をゲットできる場合も。
「1円のスマホ」と聞くと不安に感じる方も多いですが、決して怪しくはありません。
購入してsimを刺せばすぐに使えるうえに、安定したスペックを兼ねそろえています。
他にスマホ端末を安くできる方法としては、中古で買うという方法も挙げられます。
しかし新品のスマホ端末を安く購入するなら、格安SIMの端末セットがおすすめでしょう。
キャリア認定の中古スマホも安く購入できる
格安SIM(スマホ)なら新品のスマホだけでなく、キャリア認定の中古スマホを安く購入して利用できるメリットがあります。
大手キャリアで取り扱っていない型落ちの機種でも未使用品や美品など、ほぼ使用されていない状態が良い中古機種も見つかるでしょう。
キャリア認定の中古スマホは「UQモバイル」や「IIJmio」が取り扱っており、新品よりも機種代金が安いです。
機種代金を抑えて格安SIMを利用したい場合は検討してみてはいかがでしょうか。
毎月の月額料金が安くなる
格安SIM(スマホ)に乗り換えると、毎月の月額料金が安くなる可能性が高いです。
しかしオプションのつけすぎや無駄にデータ容量が多い契約をした場合、高くなる恐れもゼロではありません。
契約前にしっかりとプラン等を確認し、月の支出を見直してみてください。
乗り換えでもSIMロック解除が不要
格安SIM(スマホ)を端末セットで契約する場合は、スマホにSIMロックがかけられていないので解除手続きも不要です。
※SIMロック:端末を購入し他の会社に乗り換える際、元の会社以外の回線では利用できない状態のこと
もしSIMロックがかけられている場合は、現在契約している会社に問い合わせてみてください。
また携帯電話機のネットワーク通信がキャリアが制限する機能状態の方も多いはずです。
端末料金の滞納や紛失報告など、赤ロムと言われるこの状態は基本的に解除不可となっています。
端末セットを利用すれば、こういったトラブルも簡単に避けることができるでしょう。
格安SIM(スマホ)を端末セットキャンペーンで契約するデメリット・注意点
格安SIM(スマホ)を端末セットで契約するメリットが多い反面、以下のようなデメリットや注意点もあります。
事前に把握しておくことで後悔するリスクを避けられるため、ぜひ確認しておきましょう。
キャンペーンの併用ができない場合もある
格安SIM(スマホ)の端末セットキャンペーンは、併用ができないキャンペーンもあるので注意しておきましょう。
端末セットで機種代金の割引と月額料金の割引を同時に受けられないなど、お得なキャンペーンは併用できない傾向があります。
しかし、条件が合致していれば複数のキャンペーンを併用することでよりお得に格安SIMへ乗り換え(MNP)できるでしょう。
キャンペーンの適用条件を公式サイトで確認しておくことをおすすめします。
自分に合ったキャンペーンを選択することで、よりお得に格安SIMを利用できるでしょう。
初めての申込じゃないと適用されないキャンペーンもある
格安SIM(スマホ)の端末セットキャンペーンは「その格安SIMを初めて申込する」ことが条件の格安SIMもあるので注意しましょう。
すでに同じ格安SIMを利用中の方や過去に利用していた格安SIMへの乗り換え(MNP)では、キャンペーンが適用されない場合があります。
2回線目以降でもキャンペーンが適用される格安SIMもありますが、キャンペーンによって異なるので注意が必要です。
初めての申込限定の端末セットキャンペーンの適用条件は、各格安SIMの公式サイトで確認してから申込しましょう。
人気スマホは在庫切れになる可能性がある
人気機種が安く購入できる格安SIMの端末セットは、在庫切れになる可能性が高いです。
過去にも最新のiPhoneが在庫切れになり、入荷待ちとなったケースがありました。
万が一狙っていた端末が売り切れになった際は、格安SIMの公式サイトから入荷状況を確認できます。
しかし入荷時期が未定の場合も多いので、気になる機種は早めに購入するのがおすすめです。
キャンペーンの実施期間や適用条件に注意する
割引やポイントは、キャンペーンの実施期間や適用条件に当てはまらないとGETできません。
適用条件は新規・MNP・初回のみなど明記してあるため、必ず事前に確認してください。
また12月は特に終了するキャンペーンが多数あります。
気になるキャンペーンがある方は、早めに申し込むのがおすすめです。
一方でキャンペーン終了後は新しいイベントが始まるので、敢えて待つのも一つの手でしょう。
端末セットキャンペーンがある格安SIM(スマホ)の選び方
端末セットキャンペーンでお得な格安SIMへ乗り換え(MNP)したい方は、以下の選び方を参考に決めると良いでしょう。
契約後に後悔しないためにも、必ず事前に目を通してください。
利用したいデータ通信量で選ぶ
端末セットを選ぶ際は、月のデータ使用料と通信量が見合うか確認しましょう
格安simは値段の安さが魅力的な反面、データ通信量が少ないケースも多いです。
動画視聴やゲームをよくプレイする人が利用すると、通信制限がかかりやすい場合も。
該当する方は「大容量プラン」「データ容量無制限」がある格安simを選びましょう。
またデータ容量が多い代償として速度は遅い場合もあるので、事前によく調べてください。
月額料金が安くなるかで選ぶ
現在の契約状況と見比べて、月額料金がどのくらい安くなるか確認しましょう。
またもし高くなる場合は、契約内容の割に合っているか確認してください。
月額料金だけの変化でなく、データ容量や通信速度も落ちている可能性があります。
契約を検討する際は、追加料金やオプションメニューをよくみて決定しましょう。
SIMフリーか端末セットで選ぶ
格安SIMを契約するにあたり、既存の端末を使うか端末とセットで購入するか選択できます。
ただ多くの既存スマホは回線制限がかけられており、そのままだと使用できない可能性が高いです。
場合によりSIMロック解除が必要なケースもあるので、事前に調べて解除手続きしましょう。
一方で端末セットを選択した場合、届いた後にSIMをそのまま差し込めばすぐにでも使えます。
自身の状況に合わせて、SIMフリーか端末セットか選びましょう。
【新規・MNP乗り換え】格安SIMの端末セットキャンペーンの申し込み手順
格安SIM(スマホ)の端末セットキャンペーンの申し込み手順をご紹介します。
乗り換える格安SIMが決まっていない方は、格安SIMの端末セットキャンペーンおすすめ一覧から選ぶことをおすすめします。
まずは、キャンペーンの適用条件を確認しておきましょう。
主に以下のような適用条件があります。
- 他社から乗り換え(MNP)
- キャンペーン適用期間
- 初めての申し込み限定
- 指定プランの申し込みとセット
- 対象のスマホを購入
自分が利用したいキャンペーンと適用条件をしっかり確認して、希望条件に合った格安SIMを見つけましょう。
キャンペーンの適用条件が確認できたら、申し込みに必要な書類を準備しましょう。
必要書類は、申し込みする格安SIMによって異なりますが、基本的には以下の2つが必要です。
格安SIMの申し込みに必要な書類
本人確認書類 | ・運転免許証 ・マイナンバーカード ・健康保険証 など |
支払い方法 | ・クレジットカード ・キャッシュカード |
上記の書類でも格安SIMによって対応していなかったり、追加書類が必要な場合もあるので注意しましょう。
公式サイトや申し込み画面の途中で確認できます。
他社からの乗り換え(MNP)手続きの場合は、MNP予約番号を取得しましょう。
MNP予約番号とは、電話番号をそのまま他社でも利用する際に必要な10桁の番号です。
取得できる場所は、以下の通り。
- オンライン(Web)のマイページ
- ショップ
- 電話で問い合わせ
今利用しているキャリアに問い合わせて、MNP予約番号を発行してもらいましょう。
有効期間は取得した日を含む15日間なので、取得後は早めの申し込み手続きをおすすめします。
必要書類・MNP予約番号の取得が完了したら、希望の格安SIMへ申し込み手続きをしましょう。
格安SIMの場合、基本的にはオンライン受付のみのキャリアが多いですがチャットなどのオンラインサポートが豊富なので安心です。
料金プランやセット購入する機種は、自分の利用方法や用途に合わせて選ぶと良いでしょう。
オンライン限定・店舗限定など申し込み場所限定の端末セットキャンペーンもあるので注意してください。
格安SIMの契約が完了してスマホが使えるようになったら、キャンペーンの受け取り手続き・確認をしましょう。
機種代金割引のキャンペーンの場合は、申し込み時に適用されていることがほとんどです。
ポイント還元やキャッシュバックなどは後日付与されることが多いので受け取り方法や時期を事前に確認しておくと良いでしょう。
キャンペーンの受け取りが無事に完了したら手続きは、以上です。
格安SIM(スマホ)端末セットキャンペーンにおすすめの機種
下記では格安SIMの端末セットでおすすめの機種をまとめました。
どの機種を利用するか迷っている方はぜひ参考にしてください。
iPhone SE(第3世代)

iPhone SE(第3世代)スペック表
製品名称 | iPhone SE(第3世代) |
カラー | ミッドナイト/スターライト/PRODUCT RED |
サイズ | 高さ:138.4mm 幅:67.3mm 厚さ:7.3mm |
重さ | 144g |
内臓メモリ | CPU:A15 Bionicチップ RAM:非公開 ROM:64GB/128GB/256GB |
カメラ | メインカメラ:1,200万画素 インカメラ:700万画素 |
バッテリー | 非公開 |
iPhoneSE(第3世代)は、iPhoneシリーズで唯一指紋認証機能付いているモデルです。
第2世代から第3世代になったことで5G回線に対応して高速通信できるので格安SIMで利用しても問題ないでしょう。
機種代金が高騰しているiPhoneシリーズですが、格安SIMと端末セットのiPhone SE(第3世代)であれば、手が出しやすい価格で購入できます。
OPPO Reno7 A

OPPO Reno7 Aスペック表
製品名称 | OPPO Reno7 A |
カラー | スターリーブラック/ドリームブルー |
サイズ | 高さ:約159.7mm 幅:約73.4mm 厚さ:約7.6mm |
重さ | 約175g |
内臓メモリ | CPU:Snapdragon™695 5G RAM:6GB ROM:128GB |
カメラ | 【メインカメラ】 広角:4,800万画素 超広角:800万画素 マクロ:200万画素 【インカメラ】 1,600万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
OPPO Reno7 Aは、軽量ながらも大容量バッテリーを搭載しているため、充電持ちが気になる方にもおすすめ。
5G通信にも対応していることやカメラスペック、急速充電対応など機能が豊富です。
Redmi Note 10 JE

Redmi Note 10 JEスペック表
製品名称 | Redmi Note 10 JE |
カラー | グラファイトグレー/クロームシルバー |
サイズ | 高さ:約163mm 幅:約76mm 厚さ:約9.0mm |
重さ | 約200g |
内臓メモリ | CPU:Snapdragon™480 5G RAM:4GB ROM:64GB |
カメラ | 【メインカメラ】 広角:4,800万画素 マクロ:200万画素 【インカメラ】 800万画素 |
バッテリー | 4,800mAh |
Redmi Note 10 JEは、スリムボディながら約6.5インチの大画面ディスプレイのスマホです。
リフレッシュレートが90Hzの画面スクロールで画面操作が滑らかなので快適に利用できるでしょう。
大画面のスマホを安く購入したい方には、Redmi Note 10 JEがおすすめです。
Xperia Ace Ⅲ

Xperia Ace Ⅲスペック表
製品名称 | Xperia Ace Ⅲ |
カラー | ブラック/グレー/ブリックオレンジ |
サイズ | 高さ:約140mm 幅:約69mm 厚さ:約8.9mm |
重さ | 約162g |
内臓メモリ | CPU:Snapdragon™695 5G Mobile Platform RAM:4GB ROM:64GB |
カメラ | 【メインカメラ】 1,300万画素 【インカメラ】 500万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
Xperia Ace Ⅲは、片手で操作しやすいサイズに大容量バッテリーを搭載したSONYの人気スマホです。
いたわり充電とXperiaの充電器最適化により、バッテリーの負荷が軽減され劣化しづらいため3年後も快適に利用できるでしょう。
また、大きく見やすい文字やアイコンの「かんたんホーム」でスマホデビューの方でも安心して使えます。
格安SIM(スマホ)の端末セットキャンペーンによくある質問
格安SIM(スマホ)の端末セットキャンペーンによくある質問をご紹介します。
0円・1円でスマホを購入できる格安SIMはある?
2024年12月時点では、スマホを0円で購入できる格安SIM・携帯キャリアはありません。
しかし、スマホを1円で購入できる格安SIMは存在します。
機種代金が1円で購入できる格安SIM
- ワイモバイル|10周年大特価端末登場キャンペーンで最安1円
最新の人気スマホを安く購入したい方は、「ワイモバイル」を検討してみてはいかがでしょうか。
端末セットで格安SIMを契約するならどこがおすすめ?
端末セットで格安SIM(スマホ)を契約するなら、以下のキャリアがおすすめです。
格安SIMごとに対象機種やキャンペーン内容が異なるため、どのようなキャンペーンが開催されているか確認してみましょう。
どこがいいか迷う場合は、端末セットキャンペーンが豊富でデータ通信無制限が月額3,278円で利用できる楽天モバイルがおすすめです。
端末セットキャンペーンを利用するおすすめのタイミングは?
格安SIM(スマホ)で端末セットキャンペーンを利用するおすすめタイミングは以下の通りです。
- 希望キャンペーンの対象期間
- 機種の分割代金が支払い終わったタイミング
タイミングとして最もおすすめなのは、希望のキャンペーン実施期間中です。
キャンペーン期間が終了してしまったら特典を受け取れないので、興味のあるキャンペーンは見逃さないようにしましょう。
主に年末年始や3~4月の新学期などの長期休暇は、どの格安SIMもキャンペーンを実施する可能性が高いので要チェックです。
また、現在利用している機種の分割代金が支払い終わって機種変更したいというタイミングでもおすすめ。
格安SIM(スマホ)の端末セットキャンペーンを活用してお得に機種を購入しましょう。
店頭とオンラインショップはどちらがおトク?
結論、格安SIM(スマホ)を端末セットでお得にするならオンラインショップでの申し込みがおすすめです。
オンラインであれば、24時間受付で時間や場所に関係なくどこでも手続きが可能。
外出や店頭の営業時間に時間がない方でも、気軽に申し込み手続きできるので便利といえます。
格安SIM(スマホ)によっては「オンライン限定」や「店頭限定」など、申し込み場所限定でのキャンペーンもあるため事前に確認しておきましょう。
【まとめ】格安SIM(スマホ)の端末セットキャンペーンをお得に利用しよう
2025年1月の格安SIM(スマホ)の端末セットは以下のキャンペーンがおすすめです。
2024年12月のおすすめ端末セットキャンペーン
格安SIM(スマホ)への乗り換えと同時に機種変更したい方は、端末セットキャンペーンを有効活用するのがおすすめです。
その他、端末セットキャンペーンでおすすめの格安SIMをまとめてご紹介します。
選ぶべき格安SIMは、キャンペーン内容や対象機種など、重視したい内容によって異なるでしょう。
ぜひ、本記事を参考にご自分に合った格安SIM(スマホ)を見つけてください。