「格安simってどれが一番良いのだろう?」「そもそも格安simが何か分からない」
上記のような悩みがあり、興味はあるけどなかなか乗り換えに踏み切れない方は多いのではないでしょうか。
格安SIMを選ぶ際は料金・速度などの特徴を比較して、自分にぴったりの乗り換え先を選びましょう。
本記事ではおすすめの格安SIM20社を、月額料金・データ通信量・通信速度など目的別で比較しています。
格安SIMの選び方やメリット・デメリットについても解説しているので、ぜひ本記事を参考にしてください。
以下の表ではそれぞれの格安simの「月額料金」「回線の安定性」について比較しております。
詳細の情報に基づいて比較したい方は参考にしてみましょう。
格安SIMを厳選して比較!
既に格安simを利用する上で重要ポイントが分かっている方は、目的別で格安simを比較してみましょう。
おすすめ格安sim(スマホ)20選
おすすめの格安SIM(スマホ)20社を、選ぶ際に気になる項目別で徹底的に比較してみました。
※タップで詳細へスクロールします
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
![]() 楽天モバイル | 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 20GB以上(無制限):3,278円 |
![]() UQモバイル | ミニミニプラン:1,078円(※) トクトクプラン:990~2,178円(※) コミコミプラン+:3,278円 ※自宅セット割/auPAYカードお支払い割適用時 |
![]() ahamo | 30GB:2,970円 110GB:4,950円 |
![]() mineo | マイピタ(デュアルタイプ):1,298円〜 マイそく(デュアルタイプ):250円〜 |
![]() LINEMO | ベストプラン:990円 ベストプランV:2,970円 |
![]() IIJmio | 音声SIM:850円〜 データeSIM:440円〜 データSIM:740円〜 SMS:820円〜 |
![]() NURO mobile | 高品質SIMプラン:2,699円〜 格安SIMプラン:627円〜 |
![]() HISモバイル | 自由自在プラン:550円〜 データ定額2.0プラン:400円〜 |
![]() リンクスメイト | データ通信のみ:165円~ SMS+データ通信:297円~ 音声通話+SMS+データ通信:517円~ |
![]() ワイモバイル | シンプルS:2,365円 シンプルM:4,015円 シンプルL:5,115円 |
![]() povo | 基本料0円 |
![]() irumo | 0.5GB:550円 3GB:2,167円 6GB:2,827円 9GB:3,377円 |
![]() eximo | 4,565円〜 |
![]() イオンモバイル | 音声プラン:858円〜 シェアプラン:1,408円〜 データプラン:528円〜 |
![]() トーンモバイル | 1,100円 |
![]() LIBMO | 音声通話機能付きSIM:980円〜 データ通信専用SIM:858円〜 |
![]() J:COMモバイル | 1GB:1,078円 5GB:1,628円 10GB:2,187円 20GB:2,728円 |
![]() QT mobile | データ+通話コース:1,100円〜 データコース:770円〜 |
![]() 日本通信SIM | シンプル290プラン:290円 みんなのプラン:1,390円 20GBプラン:2,178円 |
![]() y.u mobile | シングル:1,070円 シングル U-NEXT:2,970円 シェア U-NEXT:4,170円 |
それぞれの格安simについて説明して参ります。
楽天モバイル|1,078円〜月額3,278円の変動制プランが魅力
出典:楽天モバイル公式
楽天モバイルは、3,278円でデータ通信使い放題になる第4のキャリア回線です。
ドコモ・au・ソフトバンクの無制限プランが高いと感じて格安SIMを比較している方には、楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイル | 詳細 |
---|---|
月額料金 | ・3GBまで:1,078円 ・20GBまで:2,178円 ・20GB以上:3,278円 |
通話オプション | ▼Rakuten Linkアプリ利用 かけ放題:0円 ▼OS標準の電話アプリを利用 15分かけ放題:1,100円 |
使用回線 | 楽天回線 パートナー回線(au回線) |
平均通信速度(※1) | ・下り:86.25Mbps ・上り:30.73Mbps |
初期費用 | 無料 |
支払い方法 | ・口座振替 ・クレジットカード |
キャンペーン情報 | ・iPhoneトク得乗り換えキャンペーン ・スマホトク得乗り換えキャンペーン ・スマホそのまま乗り換え ・楽天カード同時申込キャンペーン ・楽天モバイル紹介キャンペーン ・楽天モバイルお申し込み&対象製品(AQUOS sense8)ご購入で20,000円値引き ・Galaxy S23またはXperia 5 V購入+楽天モバイル初めてお申し込み+他社から電話番号そのまま乗り換えで最大26,000ポイント |
店舗サービス | あり |
公式サイト | https://network.mobile.rakuten.co.jp/ |
※ 全て税込表記
楽天モバイルは、段階制の料金プラン「最強プラン」のみ提供されているので、プラン選びに迷うことはありません。
最強プランは3GBまで月額1,078円と、あまり使わない月は他の格安SIMと同水準。
一方でたっぷり20GB以上使った月も月額3,278円でデータ量無制限になるので、安い使い放題プランとして人気を集めています。
また専用のRakuten Linkアプリで国内通話の料金が無料になるため、電話が多い方もお得に使えます。
【楽天モバイルのメリット】
- 月額3,278円でデータ量使い放題
- 3GB未満の月は月額1,078円
- Rakuten Linkで国内通話無料
- 楽天市場のポイント還元率+4倍
- 全国にショップがある
【楽天モバイルのデメリット】
- プラチナバンド非対応で繋がりにくい場所がある
- iPhoneはRakuten Linkでの電話着信・SMS送受信ができない
- 端末の48回払い・2年返却は楽天カードが必要
契約すると楽天市場での還元率が+4倍になるので、楽天経済圏をフル活用している方は今よりお得に楽天ポイントが貯められます。
一方で楽天モバイルはまだ提供エリアを拡大中のサービスで、2023年10月23日にプラチナバンドの割り当てが決定した段階です。
現時点ではプラチナバンドが使えないため、地下やビルの中では繋がりにくいことも。
以上のことから、楽天モバイルは次のような方におすすめです。
- 安くデータ量無制限プランを使いたい方
- 国内通話を使う頻度が高い方
- 楽天市場をよく利用する方
- 場所によっての繋がりにくさが気にならない方
楽天モバイルユーザーの評判・口コミを見ても、上記に該当している方は楽天モバイルを高く評価しています。
楽天モバイルの評判・口コミはこちら
Rakuten最強プランの場合、3GB以下の場合の月額料金がとてもリーズナブルな点。 楽天ポイントで支払いができる点。 楽天でんわアプリで国内の電話の通話料が無料になる点。(除外の番号はありますが) 楽天市場でのお買い物の際の付与ポイントがアップする点。
乗り換える前までは、ソフトバンクユーザーであったが、そもそもの基本料が安いという点が一番。その中で、WIFI環境が整っているのであれば、なお安く料金を安く済ませることができる。ソフトバンク時は、最低2万〜3万かかっていたものが、楽天に乗り換え後、5,000円以下で終えることができている。
楽天モバイルに変えた事で、楽天ポイントが一定で貯まるようになりました。 また、ギガ数の制限がなくなった事で、低速になることを気にせず利用できるようになりました。 1台だけでなく計3台を乗り換えたので、月額料金がかなり安くなりました。
楽天モバイルのメリットをしっかり活かせる使い方なら、良い評判・口コミの通りお得に使えます。
特にドコモ・au・ソフトバンクの無制限プランから乗り換える方は、大幅に月額料金を節約できるでしょう。
一方で電波が弱いエリアや地下など、利用する場所によってはデメリットを強く感じてしまう可能性があるのも事実です。
楽天モバイルへ乗り換える際は住まいや職場・学校が提供エリア内かの確認はもちろん、地下など繋がりにくい場所での利用が多くないかよく確認しましょう。
楽天モバイルのキャンペーンはこちら
キャンペーン | 詳細 |
---|---|
iPhoneトク得乗り換えキャンペーン | ▼特典内容 最大32,000ポイント還元 ▼適用条件 ・他社から乗り換え ・対象iPhone購入 ・買い替え超トクプログラム利用 ・対象iPhone下取り ・Rakuten Linkを利用 ▼キャンペーン期間 2024年2月21日(水)~終了日未定 |
スマホトク得乗り換えキャンペーン | ▼特典内容 最大12,000ポイント還元 (※新規契約は8,000ポイント) ▼適用条件 ・他社から乗り換え/新規契約 ・対象Android購入 ・Rakuten Linkを利用 ▼キャンペーン期間 2023年8月31日(木)~終了日未定 |
スマホそのまま乗り換え | ▼特典内容 6,000ポイント還元 (2,000ポイント還元 × 3ヶ月) ▼適用条件 ・他社から乗り換え ・Rakuten Linkの利用 ▼キャンペーン期間 2023年11月1日(水)~終了日未定 |
楽天カード同時申込キャンペーン | ▼特典内容 最大8,000ポイント還元 (新規入会&利用で5,000ポイント、 楽天モバイルと楽天カード同時申込で3,000ポイント) ▼適用条件 ・楽天カード新規入会&利用 ・初めて楽天モバイル同時申込 ▼キャンペーン期間 終了日未定 |
楽天モバイル紹介キャンペーン | ▼特典内容 紹介する方:1人につき7,000ポイント還元 紹介される方:他社から電話番号そのまま乗り換えの方13,000ポイント還元、乗り換え以外の方6,000ポイント還元 ▼適用条件 ・紹介された方(被紹介者様)のRakuten Linkアプリの利用が必要 ▼キャンペーン期間 2023年2月15日~終了日未定 |
楽天モバイルお申し込み&対象製品 (AQUOS sense8)ご購入 | ▼特典内容 20,000円値引き ▼適用条件 ・楽天モバイル申込 ・AQUOS sense8を購入 ▼キャンペーン期間 2024年2月16日~終了日未定 |
Galaxy S23またはXperia 5 V購入 +楽天モバイル初めてお申し込み +他社から電話番号そのまま乗り換え | ▼特典内容 最大26,000ポイント還元 (エントリー後楽天モバイル初めて申し込み&他社から電話番号そのまま乗り換えで6,000ポイント、 Galaxy S23 または Xperia 5 V 購入+楽天モバイル申し込み+他社から電話番号そのまま乗り換えで20,000ポイント) ▼適用条件 ・Rakuten Linkの利用 ・他社から電話番号そのまま乗り換えRakuten最強プランに初めて申込 ▼キャンペーン期間 2024年12月6日~終了日未定 |
楽天モバイルは、契約する際に適用できるキャンペーンを多数開催しています。
キャンペーンは楽天ポイントでの還元が基本で、月額料金の支払いや普段の買い物にも活用可能。
乗り換え時にiPhoneやAndroidを購入する方はもちろん、今利用しているスマホをそのまま使いたい方もキャンペーン対象になります。
お得にデータ量無制限でスマホを使いたい方は、キャンペーンを活用して楽天モバイルに乗り換えてください。
\ネットも電話も使い放題!/
楽天モバイル公式サイト
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
UQモバイル|月額990円から高品質で快適な通信が使える
出典:UQモバイル公式
UQモバイルは、auの回線を利用したサブブランドです。
サービス開始当初から現在まで通信速度の快適さで人気が高い格安SIMなので、速度重視で格安SIMを比較している方におすすめです。
また、ネット回線や電気とまとめることで自宅セット割があるため、乗り換える際は自宅のネット回線や電気もセットで検討してみましょう。
UQモバイル | 詳細 |
---|---|
月額料金 | ▼ミニミニプラン(4GB) 1,078円(※) ▼トクトクプラン(1~15GB) 990円~2,178円(※) ▼コミコミプラン+(30GB) 3,278円(10分かけ放題込み) ※自宅セット割/auPAYカードお支払い割適用時 |
通話オプション | ▼トクトク・ミニミニ 通話放題:1,980円 通話放題ライト:880円(1回10分) 通話パック:550円 ▼コミコミプラン+ 通話放題:1,100円 |
使用回線 | au |
平均通信速度(※1) | ・下り:96.11Mbps ・上り:15.28Mbps |
初期費用 | 3,850円 |
支払い方法 | ・口座振替 ・クレジットカード |
キャンペーン情報 | ・UQ mobileデビューキャンペーン(SIMご契約特典) ・UQ mobileデビューキャンペーン(au PAYご利用特典) ・大還元祭キャンペーン ・のりかえで最大20,000円相当のau PAY残高還元 ・スマホMNPおトク割 ・UQ mobileオンラインショップ スペシャルセール |
店舗サービス | あり (auショップ、UQスポット) |
公式サイト | https://shop.uqmobile.jp/shop/ |
※ 全て税込表記
UQモバイルでは、利用方法にあわせて3種類の料金プランを提供しています。
トクトクプランとミニミニプランは、利用するデータ量でご自身に最適なプランが選べるでしょう。
一方で、コミコミプラン+は1回10分のかけ放題のある料金プランです。
毎月20GB必要で通話も多い方なら、月額料金に通話代も含まれているため便利に使えるでしょう。
どの料金プランも通信速度が速いため、最適な料金プランを選べば格安SIMでも快適な通信を実現できます。
【UQモバイルのメリット】
- 通信速度が速くて安定している
- 速度制限でも最大1Mbps(トクトク/コミコミ+)
- 使い方にあったプランから選べる
- 余ったデータ量は翌月までくりこし
- 全国のauショップでサポートが受けられる
【UQモバイルのデメリット】
- 割引を利用しないと料金が高い
- 無制限プランがない
UQモバイルは、格安SIMの中でも通信速度が速くて安定していることが最大の魅力です。
サービスの充実を図るため、プランによってはデータ量に対しての基本料金が高めに設定されています。
お得に使うなら「自宅セット割」や「au PAYカードお支払い割」の適用条件を満たすと良いでしょう。
UQモバイルは、以下のような方におすすめの格安SIMとなっています。
- 速度重視で格安SIMを選びたい方
- 通話が含まれているプランを選びたい
- auひかりやau PAYカードを持っているauユーザーの方
実際にUQモバイルを利用している方の評判・口コミでも、UQモバイルは高い評価を受けています。
料金はもちろん安く、通信スピードも速いと言う所が良いです。BIGLOBE光での割引もあるので、かなり安くなる点も良いです。たまたまネットをBIGLOBEにしていたので、そこで割引が効いていたのはおおきかった。
他社会社からの乗り換えを行いましたが、大幅に金額が安くなりました。以前は基本料金と機種代で9000円程度かかっていたのですが、現在は基本料金3000円、機種代が1000円程度です。データも20GBと十分使えているので満足しています。
auのときより格段に通信料が安くなったのに、特に通信速度で不便に感じていないところ
好評な口コミの多くは、UQモバイルに乗り換えて月額料金が安くなり、通信も特に不便に感じないというものです。
一方でau本ブランドや他キャリアから乗り換えた方は、多少なりとも遅くなったと感じる方もいます。
また他の格安SIMと比較するとUQモバイルの料金プランはシンプルなので、使い方に合った料金プランがない方もいるようです。
また、UQモバイルは契約時のサポートも充実しているのも特徴のひとつで「UQモバイルオンラインショップの購入アドバイザー機能」があります!
購入アドバイザーの詳細はこちら
サービス内容 | 相談から申込まで専属アドバイザーがビデオ通話でサポート! |
対応できる内容 | 新規・乗り換え(MNP) 機種変更 料金プラン変更 新機種のWeb予約 機種のみ購入 auからUQモバイルへ乗り換え UQモバイルからpovoへ乗り換え |
受付時間 | 10:00~20:00(年中無休) |
購入アドバイザー機能を利用すると、ビデオ通話でのサポートや画面共有しながらオンラインショップの買い物をサポートしてくれるサービスです。
ネットでのお買い物や契約が不安な方でも無料で安心して利用できるサービスとなっています。
もちろん契約せずに相談のみでも受付中なので、UQモバイルが気になる方は是非ご利用ください◎
UQモバイルのキャンペーンはこちら
キャンペーン | 詳細 |
---|---|
UQ mobileデビューキャンペーン (SIMご契約特典) | ▼特典内容 最大10,000円相当のau PAY残高還元 ▼適用条件 ・auまたはpovo以外からの乗りかえ(MNP) ・SIMカードのみまたはeSIMのみご契約 ・「トクトクプラン」「コミコミプラン+」「ミニミニプラン」のいずれかを契約で、増量オプションⅡ加入 ※月額550円(税込)。『増量オプションⅡ無料キャンペーン』で適用月から7ヵ月間無料。 ▼キャンペーン期間 2023年8月18日(金)~終了日未定 |
UQ mobileデビューキャンペーン (au PAYご利用特典) | ▼特典内容 最大10,000円相当のau PAY残高還元 ▼適用条件 ・auまたはpovo以外からの乗りかえ(MNP) ・SIMカードのみまたはeSIMのみご契約 ・「トクトクプラン」「コミコミプラン+」「ミニミニプラン」のいずれかを契約 ・ご利用開始のお手続き(開通)の翌月1日~末日の間に、特典内容に記載の金額でau PAY(コード支払い/請求書払い)を利用 ▼キャンペーン期間 2024年7月12日(金)~終了日未定 |
大還元祭キャンペーン | ▼特典内容 対象機種に機種変更&条件を満たすと最大20,000円割引 ▼適用条件 ・au、povoからの乗り換えは対象外 ▼キャンペーン期間 2024年7月12日~終了日未定 |
au PAY残高還元 | ▼特典内容 他社からSIMのみの乗り換え(MNP)&条件を満たすと最大20,000円相当のauPAY残高還元 (SIM契約で最大10,000円相当還元、au PAY利用で最大10,000円相当還元) ▼適用条件 ・auまたはpovo以外からの乗りかえ(MNP) ・SIMカードのみまたはeSIMのみ契約 ・「トクトクプラン」「コミコミプラン+」「ミニミニプラン」のいずれかを契約で、増量オプションⅡ加入 ▼キャンペーン期間 2023年8月18日~終了日未定 |
スマホMNPおトク割 | ▼特典内容 他社から乗り換えで機種代金最大33,000円割引 ▼適用条件 ①および、②または③のいずれかを満たす方 ①他社からUQ mobileへお乗りかえ★2と同時に「iPhone 14(128GB)」をご購入 ②「コミコミプラン+」「トクトクプラン」と「増量オプションⅡ(550円/月)」に新たにご加入 ③「コミコミプラン+」「トクトクプラン」「ミニミニプラン」に新たにご加入 ▼キャンペーン期間 2024年12月2日~終了日未定 |
オンラインショップ スペシャルセール | ▼特典内容 対象機種のご契約と同時に適用条件を満たすと、機種代金から割引 ▼適用条件 ①~③を同時に満たす方 ①UQ mobile オンラインショップにて対象機種をご購入 ②対象の「料金プラン」および「故障紛失サポート(有料)」に新たにご加入、または継続してご加入中の方 ③直近のご購入機種を2カ月目以上ご利用(機種変更の場合) ▼キャンペーン期間 2023年12月27日~終了日未定 |
UQモバイルでは、回線契約のみでも最大10,000円相当のau PAY残高還元が受けられるキャンペーンを開催中です。
さらにスマホセットで契約する方も、対象端末が最大20,000円割引されるお得なキャンペーンも利用できます。
「格安SIMに乗り換えても速度が遅いと困る。」
「auから家族全員で乗り換えて安くしたい。」
上記の比較内容で乗り換え先を探している方は、UQモバイルで快適な速度のまま月額料金を大幅に抑えられるでしょう。
\お得にauの高速通信が使える!/
UQモバイル公式サイト
https://shop.uqmobile.jp/shop/
ahamo|月額2,970円でドコモ品質の通信が使える
出典:ahamo公式
ahamoは、ドコモが提供しているオンライン専用プランです。
ドコモと同じ水準の安定した通信で、30GBが2,970円で利用できます。
また標準で1回5分間のかけ放題が使えるため、電話もデータ通信も使うという方におすすめです。
ahamo | 詳細 |
---|---|
月額料金 | ・30GB:2,970円 ・110GB:4,950円 ※大盛りオプション |
通話オプション | かけ放題オプション 1,100円 |
使用回線 | ドコモ |
平均通信速度(※1) | ・下り:85.71Mbps ・上り:10.69Mbps |
初期費用 | 無料 |
支払い方法 | ・口座振替 ・クレジットカード |
キャンペーン情報 | ・爆アゲセレクション ・ahamoポイ活 ・Amazonプライム登録で1,000円分のギフトカードプレゼント ・ahamoへ乗り換えでdポイントプレゼント |
店舗サービス | 有料(1回3,300円) ※手続きのサポートのみ |
公式サイト | https://www.ahamo.jp/ |
※ 全て税込表記
シンプルに30GB2,970円の料金プランのみで、さらに1回5分の無料通話も標準で搭載されています。
海外でもそのままデータ通信可能なので、ドコモ本ブランドより海外利用は使い勝手が良い側面も。
また大盛りオプションを追加することで、合計4,950円で110GB使えるのも大きな特徴です。
【ahamoのメリット】
- ドコモ回線の安定して速い通信が使える
- 30GB 2,970円の安い料金設定
- +1,980円で合計110GBに増量できる
- 面倒な申し込みなしで海外でも使える
- データ量超過後も最大1Mbps
【ahamoのデメリット】
- 30GB以下の小容量プランがない
- オンライン手続きのみ
- ショップでの手続きサポートが1回3,300円
- 家族相手の電話発信は無料にならない
ahamoは、月額2,970円の安さでドコモと同じ水準の通信が利用できるコスパの良い料金プランです。
しかしahamoから家族への発信は通話料金がかかるため、不便に感じる場合もあるでしょう。
以上のメリット・デメリットから、ahamoは次のような方におすすめなと言えるでしょう。
- 毎月30GB、または110GB使いたい方
- 電話の回数は多いが1回の通話が短い方
- 海外出張が多いビジネスマンの方
- キャリアメールを使っていない方
- オンライン手続きのみでも問題がない方
ahamoユーザーの声を見ると、料金の安さや通信の快適さについての好意的な意見が多く見受けられます。
ahamoの評判・口コミはこちら
月額料金が非常に安くなった事が良かったです。通話定額サービスもあるので安心して使えています。また、通信上限量が多いので、制限になることがなくて便利です。
docomoよりかなり安い値段で20Gもつかえるから。乗り換える前は携帯料金がかなりかさばっていたが、乗り換えてからはかなり月の携帯料金が軽くなったため。また、電話などもそこまでしない為、アハモで十分足りたから。
地下に入ると電波が入らないなぁ、と思う事は時々あるがとても気になる事はなく乗り換え前とほぼ変わらず使ってます
良い評判・口コミは、元ドコモユーザーがahamoに変更した結果、料金が安くなり使用感が変わらないというものが多く見受けられます。
一方で普段からドコモショップを利用していた方や、ahamoに引き継がれないサービスを利用していた方からは、不便になったという悪い口コミも。
ahamo契約前に、オンライン手続きのみで問題ないかや、ahamo非対応のサービスを利用していないか必ず確認してください。
ahamoのキャンペーンはこちら
キャンペーン | 詳細 |
---|---|
爆アゲセレクション | ▼特典内容 対象サービスの月額料金(税抜)の20%相当のd ポイントを進呈 ▼適用条件 ・ドコモ経由で対象エンタメサービスを契約 ・dポイントクラブ会員 ▼キャンペーン期間 2023年4月5日(水)~終了日未定 |
ポイントプレゼントキャンペーン | ▼特典内容 他社から乗り換えでdポイント20,000ポイント還元 ▼適用条件 以下の条件を全て満たすこと ①キャンペーン期間中に、キャンペーンサイトからエントリーを行うこと。 ※エントリーにはdアカウントが必要です。 ②エントリー翌月末までに、「ahamoサイト」で、ドコモ以外のキャリアから携帯電話番号ポータビリティ(MNP)を利用して、端末購入を伴うことなく(SIMのみ契約 ※eSIMも含む)、「ahamo」を契約すること。 ③エントリー翌月末までに、ahamoの利用開始の手続き(開通)を完了すること。 ④エントリーしたdアカウントとahamo回線に紐付いているdアカウントが同一であること。 ▼キャンペーン期間 2022年5月13日~ |
ahamoポイ活 | ▼特典内容 大盛りオプションとポイ活オプションを利用してdカード・d払いで支払うと最大4,000ポイント還元 ▼適用条件 本料金プランを契約している回線のご利用携帯電話番号が設定されていることが必要 ▼キャンペーン期間 記載なし |
Amazonプライム登録で ギフトカードプレゼント | ▼特典内容 Amazonプライム登録で毎月100名様に1,000円分ギフトカードプレゼント ▼適用条件 「月額会費を3か月間割引」特典はドコモからAmazonプライムの登録が初めての方、且つ一定期間Amazonプライムにご登録されたことがない方が対象 ▼キャンペーン期間 記載なし |
ahamoでは、月額料金の割引キャンペーンはありませんが、通常料金が安いため割引がなくても損をすることはないでしょう。
加えて、ドコモ経由でNetflixやYouTubeなどの対象サービスを契約することで、毎月dポイント還元が受けられる「爆アゲセレクション」も注目です。
普段からエンタメ系サービスを利用している方は、dポイント還元で実質的なサービス利用料を抑えられます。
データ通信も安くして通話も使いたい方はぜひahamoに乗り換えて、安くて快適な速度を試してみてください。
\ドコモ回線の快適通信が月額2,970円!/
ahamo公式サイト
https://www.ahamo.jp/
mineo(マイネオ)|ユーザー目線で作られた無料サービスが充実
出典:mineo公式
mineo(マイネオ)は余ったパケットを分け合えるフリータンクなど、ユーザー目線で作られたmineoならではの無料サービスも充実しています。
大手3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)すべての回線を選べるため、キャリアからの乗り換え先としても人気です。
今利用している端末で使用可能なので、乗り換えしやすいことが特徴。
mineo(マイネオ) | 詳細 |
---|---|
月額料金 | ▼マイピタ デュアルタイプ(音声通話+データ通信) 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 ▼マイそく デュアルタイプ(音声通話+データ通信) プレミアム(最大3Mbps):2,200円 スタンダード(最大1.5Mbps):990円 ライト(最大300kbps):660円 スーパーライト(最大32kbps):250円 ▼お試し200MBコース デュアルタイプ:1,100円 シングルタイプ:330円 |
通話オプション | 22円 / 30秒 10分かけ放題:550円/月 (10分超過後11円/30秒) 無制限かけ放題:1,210円/月 |
使用回線 | au/ドコモ/ソフトバンク |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 SIMカード発行料/eSIMプロファイル発行料:440円 |
支払い方法 | クレジットカード |
キャンペーン情報 | ・Xperia 10 VI購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン |
店舗サービス (mineoショップ/mineoスポット) | ・新規申し込み ・SIMの受け取り ・購入端末の受け取り ・変更申し込み ・初期設定サポート ・追加有料サポート ※店舗によって、対応できるサービスの詳細が異なります |
公式サイト | https://mineo.jp/ |
mineoはお得さや使いやすさのほか、ユーザーの声から実現したmineo独自のサービスが豊富なことも利用者に喜ばれている格安SIMです。
ユーザー同士でパケットを分け合えるフリータンク、ギフトとして他のユーザーに贈れるパケットギフトなどのサービスがあります。
【mineoのメリット】
- お試し用の小容量SIMがある
- データシェアの無料サービスが多い
- データ無制限プランが安く利用できる
【mineoのデメリット】
- 速度制限中は電子決済アプリも開きにくいことがある
- 店舗が少なくサポートが受けにくい
- クレジットカード以外の決済手段がない
データシェアの無料サービスが多いmineoは、データ不足分をユーザーと助け合えるため「少しだけ足りない」ときならデータを追加購入せずに済みます。
通信速度が異なるデータ無制限プラン「マイそく」もあるため、月額料金の安さを求める方にぴったりです。
mineoの評判・口コミはこちら
通信費が抑えられる パケットがなくなった時に、少量だが譲ってもらえるシステムがある
とにかくか価格が安い事が大きな良い点です。また、電波も比較的安定していて大手通信会社とクオリティはほぼ変わりません。
マイそくのプランです。分かりやすい金額で以前より安く契約できたところや、お昼以外は速度は安定していませんがアマプラやYouTube動画が見れてゲームアプリもサクサクにできるところです。
mineoはユーザー同士のコミュニティ「マイネ王」があります。
パケットを分け合えるサービスなどもユーザーの声から生まれたもので、以下キャンペーンとの併用もおすすめ。
mineoをよりよくするためにアイデアを出し合えるサイトで、ユーザー目線の独自サービスが充実している理由の一つです。
mineo(マイネオ)のキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 詳細 |
---|---|
Xperia 10 VI購入で 電子マネーギフトプレゼントキャンペーン | ▼特典内容 対象のSony製スマートフォンをmineoで購入すると 「EJOICAセレクトギフト」3,500円分をプレゼント ▼適用条件 お申し込み期間中にXperia 10 VIを弊社にてご購入(新規・タイプ/プラン変更・端末追加購入)された方 ▼キャンペーン期間 2024年12月20日~2025年2月3日 |
mineoは他のユーザーと助け合ってパケットを分け合うことで快適に通信できます。
ココモバイルでは、mineoの連携サイト限定キャンペーンで利用開始月の月額料金が無料に!
月額料金の安さを求める方は下のリンクから申し込みましょう!
【mineo×ココモバイル】
\提携サイト限定で事務手数料無料/
公式サイト
https://mineo.jp/
※事務手数料無料はmineoとの連携サイト限定のキャンペーンです
※指定リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース・マイそくスーパーライトを申し込みの方は適用対象外
LINEMO|3GBが990円(税込)で使えてLINE通話のデータ消費なし
出典:LINEMO公式
LINEMOは、安定した速度の速さと3GBが990円の安い月額料金です。
ソフトバンクが提供するオンライン専用プランのため乗り換えが簡単で、他の格安SIMと比較している方にもよく選ばれています。
さらに「LINEギガフリー」でLINEトークや無料通話でデータ量を消費しないため、LINEの利用が多い方におすすめです。
LINEMO | 詳細 |
---|---|
月額料金 | ・ベストプラン(3GB):990円 ・ベストプランV(20GB):2,970円 |
通話オプション | ・通話準定額(5分):550円 ・通話低額(かけ放題):1,650円 |
使用回線 | ソフトバンク |
平均通信速度(※1) | ・下り:66.28Mbps ・上り:14.68Mbps |
初期費用 | 無料 |
支払い方法 | ・口座振替 ・クレジットカード |
キャンペーン情報 | ・他社からの乗り換えで最大20,000PayPayポイント進呈 ・基本料初月0円特典 ・5分以内の国内通話定額オプションが無料 ・LINEMOおかえりだモンキャンペーン ・プラン変更すると基本料金割引 ・2回線目以降の申込みでPayPayポイント7,000円相当プレゼント |
店舗サービス | なし |
公式サイト | https://www.linemo.jp/ |
LINEMOは3GBのベストプランが月額990円(税込)、20GBのベストプランVが月額2,970円(税込)と、他の格安SIMと比較しても引けをとらない安さです。
さらにどちらのプランも「LINEギガフリー」に対応し、LINEのトークや無料通話は無料で利用できます。
LINEトークで写真や動画を送受信してもデータ量を消費しない※ので、LINEで画像・動画のやり取りが多い学生さんでも、データ量を心配せずにLINEを楽しめるでしょう。
※一部データ量を消費する通信があります。
またベストプランV限定で「LINEスタンプ プレミアム(ベーシックコース)」が無料で使え、1,000万以上の対象スタンプから5つ選んで使い放題になります。
【LINEMOのメリット】
- ソフトバンク回線の速くて安定した通信
- 3GB 月額990円の小容量プランがある
- LINEのトークも通話もデータ消費なし
- ベストプランVなら1,000万種類以上のLINEスタンプ使い放題
- ベストプランVは20GB使い切っても最大1Mbpsで使える
【LINEMOのデメリット】
- オンライン手続きのみでショップが利用できない
- キャリアメールは別料金(月額330円・年額3,300円)
- おうち割や新みんな家族割の対象外
LINEMOは安い月額料金で速度も快適なコスパの良いサービスでLINEギガフリーでLINEも使い放題にできます。
一方でソフトバンクメールが使えず、ソフトバンクショップでのサポートも受けられません。
以上のメリット・デメリットから、LINEMOは次のような方におすすめです。
- 月額料金の安さと速度の快適さで格安SIMを選びたい方
- 日常の連絡はLINE中心の利用で通話が多い方
- 家族や友人からLINEで写真・動画を共有している方
- キャリアメールを使わない方
- オンライン手続きに抵抗のない方
実際にLINEMOを利用している方の評判・口コミを見ると、上記の5項目に当てはまる方からは良い口コミが多く寄せられています。
ただ悪い口コミもあるので、LINEMOを検討する際は口コミもしっかりチェックしてください。
LINEMOの評判・口コミはこちら
1ヶ月あたりに支払う料金が3,000円を切ることが多く、かつ使用できるギガ数も20GBまで用意されており、通信料の固定費削減に貢献しているから。また、LINEを使用する場合は、ギガフリーで使用できるというのも魅力の一つと感じている。
Yモバイルから料金を更に下げたくて移行したが、安くなったのもあるしLINEでの特典も増えてよかったと思っている。余計なオプションが無いので、不便を感じないのも好感が持てるしソフトバンクカードやソフトバンクまとめて支払いも使えるのでほぼソフトバンク契約と変わらない魅力がある。
たまにしか外出しないが、外出時は5G対応エリアに入るとそれなりに通信速度は早くなるし、4Gエリアであっても不便に感じる場面は半年使用して全くない。ソフトバンク契約時代となんら変わらない通信品質だと思った。
良い評判・口コミのように、LINEMOは月額料金の安さ・速度の速さが好評です。
その反面スマホ操作や手続きに不安がある方にとって、ソフトバンクショップが利用できないことが大きなデメリットとなっています。
山間部などソフトバンクの電波が弱い地域では電波が悪いという声もあるため、他回線の格安SIMを選択した方が良いでしょう。
しかし基本的には問題なく安定回線が使えるため、以下のキャンペーンを活用し乗り換えを検討してください。
LINEMOのキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 詳細 |
---|---|
他社からの乗り換えで 最大20,000PayPayポイント進呈 | ▼特典内容 【ベストプラン】 他社からの乗り換え→14,000円相当、 新しい番号でご契約→7,000円相当 【ベストプランV】 他社からの乗り換え→20,000円相当、 新しい番号でご契約→10,000円相当 ▼適用条件 ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルから乗り換えは対象外 ▼キャンペーン期間 2024年11月15日~終了日未定 |
基本料初月0円特典 | ▼特典内容 ソフトバンク、ワイモバイルまたはLINEモバイルの回線からの乗り換えで月額使用料が初月無料 ▼適用条件 ソフトバンク/ワイモバイル/LINEモバイルからLINEMOに乗り換える ▼キャンペーン期間 2023年1月18日~終了日未定 |
5分以内の国内通話定額オプションが無料 | ▼特典内容 ・5分以内の国内通話が無料になる通話オプション「通話準定額」(550円/月)がLINEMO契約1ヶ月目~7ヶ月目まで無料 ・国内通話がかけ放題になる通話オプション「通話定額」(1,650円/月)はLINEMO契約1ヶ月目~7ヶ月目まで月額1,100円に割引 ▼適用条件 期間内にLINEMOへ新規・他社からの乗り換え(MNP)、ソフトバンクまたはワイモバイルからの乗り換えで契約する ▼キャンペーン期間 2023年7月4日~終了日未定 |
LINEMOおかえりだモンキャンペーン | ▼特典内容 ・ベストプランVに乗り換え(MNP)4,000円相当のPayPayポイント進呈 ・ベストプランに乗り換え(MNP)2,000円相当のPayPayポイント進呈 ▼適用条件 他社からの乗り換え(MNP)でのみPayPayポイント進呈 ▼キャンペーン期間 2023年10月19日~終了日未定 |
プラン変更すると基本料金割引 | ▼特典内容 2カ月間10GB月額990円 ▼適用条件 以下のすべての条件を満たした方が対象となります。 ⑴キャンペーン対象期間中にLINEMOの「LINEMOベストプラン」に、プラン変更を申し込むこと ⑵「LINEMOベストプラン」の適用が完了すること ▼キャンペーン期間 2024年8月15日~ |
2回線目以降の申込みで PayPayポイントプレゼント | ▼特典内容 2回線目以降の申込みでPayPayポイント7,000円相当プレゼント ▼適用条件 ・新しい電話番号で契約し、住所変更や利用者の設定を行わない場合 ・同一名義で契約できる回線は5回線までです。 ・毎月のご利用料金は契約回線ごとに請求されます。 ▼キャンペーン期間 2025年2月4日まで |
LINEMOでは、新規契約や乗り換えでPayPayポイントをプレゼントするキャンペーンが開催されています。
さらにソフトバンクやワイモバイルからの番号移行なら初月0円になるため、気軽にLINEMOをお試しできます。
「月額料金を安くしたいけど、速度は遅くなると困る。」
「毎日LINEで電話していて、LINEギガフリーが魅力的!」
こうした方は、ぜひお得なキャンペーンを活用してLINEMOに乗り換えてください。
月額990円からの5G高速通信/
LINEMO公式サイト
https://www.linemo.jp/
IIJmio(アイアイジェイミオ)|eSIMが使えて格安!端末の種類も豊富
出典:IIJmio公式サイト
IIJmioはSIMの機能やデータ量が自由に組み合わせできて、業界最安レベルの料金が特徴です。
端末の販売にも注力していて、豊富な種類をそろえていることもIIJmioの魅力。
IIJmio(アイアイジェイミオ) | 詳細 |
---|---|
月額料金 | ▼音声通話機能付きeSIM 2.4GB:550円 6GB:690円 12GB:1,200円 18GB:1,500円 24GB:1,700円 ▼データeSIM 2GB:440円 5GB:660円 10GB:1,100円 15GB:1,430円 20GB:1,650円 ▼SMS 2GB:880円 5GB:970円 10GB:1,470円 15GB:1,780円 20GB:1,980円 |
通話オプション | 11円/30秒 8.8円/30秒(ファミリー通話割引) 通話定額5分+:1回5分以内の国内通話が無料 通話定額10分+:1回10分以内の国内通話が無料 かけ放題+:無制限で国内通話が無料 |
使用回線 | ドコモ/au |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 ▼SIMカード発行 433円(タイプD)/447円(タイプA) ▼SIMプロファイル発行 433円(タイプD)/220円(タイプA・データeSIM) |
支払い方法 | クレジットカード |
キャンペーン情報 | ・トクトクキャンペーン【10G・5分かけ放題】 ・トクトクキャンペーン【35G・5分かけ放題】 ・トクトクキャンペーン【家族でのりかえ】 ・他社からのりかえでスマホが特別価格 ・ギガプランとセットで端末を大幅割引 ・motorola razr 50 ultra 新機種発売記念キャンペーン ・らくらくスマートフォン Lite MR01発売記念キャンペーン |
店舗サービス | ・乗り換えキャンペーン ・ギガプランセット割引 |
公式サイト | https://www.iijmio.jp/ |
IIJmio(アイアイジェイミオ)は、大手企業や官公庁など13,000社以上に導入されている品質の高さと料金の安さがウリです。
データやSIMの種類が組み合わせられるほか、セットで販売している端末の種類も40種類以上と豊富。
より自分に合ったスマホを選べる格安SIMなので、乗り換えと同時に端末購入も可能です。
【IIJmioのメリット】
- SIMとデータプランの組み合わせが自由
- 販売端末の種類が多い
- 5Gが無料で利用可能
【IIJmioのデメリット】
- 20GBを超える大容量プランがない
- 店舗でのサポートがない
- 昼間の通信速度が遅い
IIJmioはSIMとデータの組み合わせが自由なので、デュアルSIM運用などにも対応できる柔軟さを持つ格安SIM。
端末の種類も多いので、希望する使い方に合った機種を選ぶことも可能です。
IIJmioの評判・口コミはこちら
えへへ。家族揃ってiijmioに移行完了。ほんと安くなったねー。端末も通信費も
iijmioのドコモ回線5G対応が1番まともに動いてる
MNPする場合を考えて見ていたが、IIJmioがセット購入できる端末の種類も多くていいなぁ…何より端末が安い
キャンペーンの割引によって、他の格安SIMと比較しても端末とセットでの乗り換えがかなり安く実現できるのが魅力。
5Gも無料で利用できるため、高速で通信できて端末代と月額料金を安く抑えたい方にぴったりです。
IIJmio(アイアイジェイミオ)のキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 詳細 |
---|---|
トクトクキャンペーン 【10G・5分かけ放題】 | ▼特典内容 通話定額オプションの月額料金を利用開始月から6ヵ月間500円(税込)割引 ▼適用条件 IIJmioモバイルサービスギガプランをお申し込み・またはご利用中の方が、期間中に通話定額オプションを申込み ▼キャンペーン期間 2025年2月3日まで |
トクトクキャンペーン 【35G・5分かけ放題】 | ▼特典内容 通話定額オプションの月額料金を利用開始月から6ヵ月間2,300円(税込)割引 ▼適用条件 ・0570(ナビダイヤル)への特番通話、国際電話などは対象外です。 ・1回の通話時間が5分を超えた場合、超過分につき11円/30秒の通話料が別途かかります。 ▼キャンペーン期間 2025年2月3日まで |
トクトクキャンペーン 【家族でのりかえ】 | ▼特典内容 同一mioID(IIJmio会員専用ID)で、ギガプランの音声SIM・音声eSIMを2回線以上ご利用の場合、音声SIMまたは音声eSIMの月額料金を1回線あたり100円(税込)割引 ▼適用条件 ・ギガプランの音声SIM・音声eSIMを2回線以上ご利用中であること ・IIJmioご案内メールの受信設定を「ON(受け取る)」としていること ・ご登録メールアドレスが有効であること ・家族割引にお申し込みされていること ▼キャンペーン期間 記載なし |
他社からのりかえでスマホが特別価格 | ▼特典内容 IIJmioモバイルサービス ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入にて、かつ対象端末を同時にお申し込みいただいた場合、「1契約者様(mioID)あたり1台まで」対象端末をのりかえ価格で提供 ▼適用条件 ・ギガプランのMNPとのセット申込の場合、端末を特別価格で提供 ※1契約者様(mioID)あたり1台まで ・パッケージ(エントリコード)利用の申し込みは対象外 ・過去1年間に「MNP限定特価」が適用された場合は対象外 ▼キャンペーン期間 2025年2月3日まで |
ギガプランとセットで端末を大幅割引 | ▼特典内容 ギガプラントセットで最大60,000円引き ▼適用条件 以下の場合は対象外 ・量販店やネットショップなどで購入したパッケージ(エントリーコード・パスコード)を利用してお申し込みされた場合。 ・価格.comを経由してお申し込みをされた場合。 ・BIC SIMからのお申し込みの場合。 ・初期契約解除制度を利用し、契約解除をした場合。 ▼キャンペーン期間 2025年2月3日まで |
motorola razr 50 ultra 新機種発売記念キャンペーン | ▼特典内容 キャンペーン期間中に、IIJmioモバイルサービス ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入にて、かつmotorola razr 50 ultraを同時にお申し込みいただいた場合、「1契約者様(mioID)あたり1台まで」対象端末をのりかえ価格で提供 ▼適用条件 以下の場合は対象外 ・量販店やネットショップなどで購入したパッケージ(エントリーコード・パスコード)を利用してお申し込みされた場合。 ・価格.comを経由してお申し込みをされた場合。 ・BIC SIMからのお申し込みの場合。 ・初期契約解除制度を利用し、契約解除をした場合。 ・お申込日より過去1年の間に、「MNP回線と対象端末をセット申込で特別価格(キャンペーン含む)」が適用済の場合。他キャンペーンで実施中の”MNP回線と対象端末をセット申込で特別価格”とも併用できません。 ▼キャンペーン期間 2024年12月6日~2025年2月3日まで |
らくらくスマートフォン Lite MR01 発売記念キャンペーン | ▼特典内容 キャンペーン期間中に、IIJmioモバイルサービス ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入にて、かつFCNT らくらくスマートフォン Lite MR01を同時にお申し込みいただいた場合、「1契約者様(mioID)あたり1台まで」対象端末をのりかえ価格で提供 ▼適用条件 以下の場合は対象外 ・量販店やネットショップなどで購入したパッケージ(エントリーコード・パスコード)を利用してお申し込みされた場合。 ・価格.comを経由してお申し込みをされた場合。 ・BIC SIMからのお申し込みの場合。 ・初期契約解除制度を利用し、契約解除をした場合。 ・お申込日より過去1年の間に、「MNP回線と対象端末をセット申込で特別価格(キャンペーン含む)」が適用済の場合。他キャンペーンで実施中の”MNP回線と対象端末をセット申込で特別価格”とも併用できません。 ▼キャンペーン期間 2024年12月17日~2025年2月3日まで |
IIJmioは、自分に合ったプランで通信費を安く抑えられるだけでなく、セットで購入する場合の端末も安い格安SIM。
データ容量をシェアしたりプレゼントしたりすることもできるので、家族で乗り換えるのもおすすめですよ。
\端末のセット購入が安い/
IIJmio(アイアイジェイミオ)公式サイト
https://www.iijmio.jp/
NUROモバイル|通話料が半額!ギガがもらえるサービスも無料で利用可能
出典:NUROモバイル公式サイト
NUROモバイルはソニーグループが提供する格安SIMで、0.2GB~40GBまでデータ量が選べる幅広いプランが特徴です。
NUROモバイルでんわアプリを使えば通話料が半額になるため、通話が多い方にもお得。
NUROモバイル | 詳細 |
---|---|
月額料金 | ▼高品質SIMプラン NEOプラン/20GB:2,699円 NEOプランW/40GB:3,980円 ▼格安SIMプラン(バリュープラス) VSプラン/3GB:792円 VMプラン/5GB:990円 VLプラン/10GB:1,485円 VLLプラン/15GB:1,790円 ▼格安SIM(かけ放題ジャスト) 5分かけ放題プラン/1GB:930円 10分かけ放題プラン/1GB:1,320円 かけ放題プラン/1GB:1,870円 (すべて音声通話つきSIM) |
通話オプション | 11円/ 30秒(プレフィックス番号利用時) 5分かけ放題:490円 10分かけ放題:880円 無制限かけ放題:1,430円 |
使用回線 | ドコモ/au/ソフトバンク |
初期費用 | ▼事務手数料 NEOプラン:0円 バリュープラス:3,300円 ▼SIMカード/eSIM準備料 NEOプラン:0円 バリュープラス:440 円 |
支払い方法 | クレジットカード |
キャンペーン情報 | ・バリュープラス ・NURO光のセット割 ・So-net光&NUROモバイルセット割 |
店舗サービス | NUROモバイルショップはなし PC DEPOT(ピーシーデポ)が正規取扱店 ・SIMカードの差し替え ・ネットワーク設定 ・メール設定 |
公式サイト | https://mobile.nuro.jp/ |
NUROモバイルは、細かくデータプランを選べるためデータを使いきれず月額料金を無駄にすることがありません。
お試しプランを除く3つのプランで割引やキャッシュバックキャンペーンを行っているので、安く乗り換えが可能です。
【NUROモバイルのメリット】
- SNSのギガを消費しないサービスがある(NEOプラン)
- 3か月ごとにプランに応じたギガがもらえる
- NUROモバイルでんわで通話料が半額
【NUROモバイルのデメリット】
- クレジットカード以外の決済方法がない
- 店舗がなくオンラインでの手続きのみ
- 契約後は回線変更できない
NUROモバイルのNEOプランではSNSのギガを消費しないサービスもあり、SNS利用の多い方もデータ制限を気にせず使えます。
NUROモバイルの評判・口コミはこちら
NUROモバイルでんわも11円30秒になったのね。通話料安くなる流れはMVNOで広がりそう。オートプレフィックス機能は便利便利。
使用するデータ量と料金と使い放題の電話のオプション、欲しい組み合わせがどうしても見つからなかったけど、10分カケホが付けられてNUROモバイル同士ならデータの受け渡しも自由に出来る魅力に引かれて手続きする事にした。
NUROモバイルの何が良いってGigaプラスがあるところなんですよー! 3か月に1回プランに応じてギガが貰える。無料で。
NUROモバイルには発信時に自動で「プレフィックス番号」を電話番号の前に付けることで、通話料が半額になるNUROモバイルでんわがあります。
また3か月に1回プランに応じてギガがもらえる特典もあり、どちらも無料で利用できるサービス。
無料で通話料を安くできたり、ギガをもらえたりするお得なサービスを受けたい方にぴったりです。
NUROモバイルのキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 詳細 |
---|---|
バリュープラス | ▼特典内容 【バリュープラス月額料金割引】 ご利用開始月を除く5か月間、以下の月額基本料金で利用可能 VMプラン(5GB):700円 VLプラン(10GB):880円 VLLプラン(15GB):1,390円 【通話定額オプション(5分)割引】 ご利用開始月を含む6か月間、通話定額オプション(5分)の月額利用料金490円が無料 ▼適用条件 下記全てを満たす方が対象 【バリュープラス月額料金割引】・・音声通話付きSIMのVMプラン(5GB)/VLプラン(10GB)/VLLプラン(15GB)のいずれかに、他社からのお乗り換え(MNP)でお申し込みいただくこと。 ・特典適用期間中、お申し込み時の月額基本料金を下回るプランへプラン変更せず、ご利用を継続いただくこと。 【通話定額オプション(5分)割引】 ・音声通話付きSIMのVMプラン(5GB)/VLプラン(10GB)/VLLプラン(15GB)のいずれかに、他社からのお乗り換え(MNP)でお申し込みいただくこと。 ・通話定額オプション(5分)を同時申し込みいただくこと。 ・特典適用期間中、お申し込み時の月額基本料金を下回るプランへプラン変更せず、ご利用を継続いただくこと。 ▼キャンペーン期間 終了日未定 |
NURO光の セット割 | ▼特典内容 【NEOプラン】 ・他社から乗り換え(MNP)でご利用開始月を含む12か月目に14,000円キャッシュバック ・新規(新しい電話番号を取得)の場合6,000円キャッシュバック 【バリュープラス/かけ放題ジャスト】 ・NUROモバイル音声通話付き SIMをお申し込みで、月額基本料金から6か月間毎月最大1,100円割引 ・バリュープラスをお申し込みの場合 ご利用開始月を除く6か月間、NUROモバイルの月額基本料金から最大1,100円割引 ・かけ放題ジャストをお申し込みの場合 ご利用開始月を含む6か月間、NUROモバイル かけ放題ジャストの料金から最大1,100円割引 ▼適用条件 下記全てを満たす方が対象です。 ・NURO 光 2ギガ(3年契約/2年契約/契約期間なし)、NURO 光 10ギガ(3年契約/契約期間なし)、NURO 光2ギガ(マンション)、NURO 光10ギガ(マンション)のいずれかにWebからお申し込みいただき、専用ページからNUROモバイル音声通話付きSIMのバリュープラス[VSプラン(3GB)/VMプラン(5GB)/VLプラン(10GB)/VLLプラン(15GB)]/かけ放題ジャスト[5分かけ放題プラン(1GB)/10分かけ放題プラン(1GB)/かけ放題プラン(1GB)]/NEOプラン(20GB)のいずれかに、新規または他社からのお乗り換え(MNP)でお申し込みいただくこと。 ・特典適用期間中、お申し込み時の月額基本料金を下回るプランへプラン変更せず、ご利用を継続いただくこと。 ▼キャンペーン期間 記載なし |
So-net光 &NUROモバイルセット割 | ▼特典内容 ご利用開始月を除く12カ月間、NUROモバイルの月額基本料金から792円割引いたします。 ▼適用条件 ①So-net 光 S、So-net 光 M、So-net 光 Lのいずれかにお申し込み ② ①お申し込み完了後に届く「So-net 光 & NUROモバイルセット割」ご案内メールに記載の専用ページから、特典対象プランに新規または他社からのお乗り換え(MNP)でお申し込み ▼キャンペーン期間 記載なし |
NUROモバイルは、0.2GBから40GBまでの幅広いデータプランを利用できます。
3か月ごとにギガがもらえるサービスもあり、データをたっぷり使う方にも嬉しい格安SIMです。
月額300円(税込)から利用できるプランもあるので、気になる方はまずは小容量から試してみてくださいね。
\NEOデータフリーならSNSのギガ消費なし/
NUROモバイル公式サイト
https://mobile.nuro.jp/
HISモバイル|1GB月額550円から使える
出典:HISモバイル公式サイト
HISモバイルは、旅行会社のHISが提供する格安SIMです。
1GBのプランが月額550円、5分かけ放題プランも月額500円で契約でき、他の格安SIMよりも安い料金で利用できます。
またHISモバイルのユーザーは、海外Wi-Fiレンタルの割引や、海外・国内旅行を優待価格で利用可能。
毎月の料金を安く抑えたい方や、旅行好きな方におすすめの格安SIMです。
HISモバイル | 詳細 |
---|---|
月額料金 | ▼自由自在290プラン(音声通話付) 100MB未満:290円 1GB:550円 3GB:770円 7GB:990円 20GB:2,190円 50GB:5,990円 ▼データ定額2.0プラン(データ通信専用) 1GB:400円 3GB:580円 7GB:880円 20GB:1,850円 30GB:2,720円 |
通話オプション | 9円/30秒 5分かけ放題:500円/月 完全かけ放題:1,480円/月 データチャージ:1GB/200円 ※ピタッ! プランのみ1GB/330円 |
使用回線 | ・ドコモ ・ソフトバンク |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
支払い方法 | クレジットカード |
キャンペーン情報 | ・初夢フェア ・新春乗り換えキャンペーン ・ココロオドルキャンペーン |
店舗サービス | ・新規申し込み ・購入端末の受け取り ・プランの見直し・変更 ・スマートフォンの修理 ・スマートフォン端末の買い取り ※店舗によって、対応できるサービスの詳細は異なります |
公式サイト | https://his-mobile.com/ |
HISモバイルの低用量プランは他の格安SIMと比べて安く設定されており、100MB未満なら290円で利用できます。
スマートフォンの利用を通話に限定して、一切データ通信を使わない方におすすめ。
通話利用も30秒ごとに9円の支払いで、他の格安SIMと比較しても安い料金設定です。
【HISモバイルのメリット】
- 月額290円のプランがある
- 通話料金が30秒9円と割安
- 実店舗でサポートを受けられる
【HISモバイルのデメリット】
- 50GBのプランは割高
- データ通信無制限プランがない
- あまったデータを翌月にくりこせない
50GBの大容量プランは他の格安SIMと比較すると割高になるので、毎月のデータ通信量が少ない方は通信料を抑えられます。
実際にHISモバイルを利用しているユーザーの口コミを確認しましょう。
HISモバイルの評判・口コミはこちら
ヘルプセンターに問い合わせたら解決した!いろいろ提示してもらった解決策の中で、最後に試した「プロファイルの削除」をしたらできた!!HISモバイル様ありがとうございますありがとうございます
引用:X(Twitter)
hisモバイル安いんでいいですよ。ドコモ回線で、繋がりも問題ないです。 家族割はないですが、大体月1,000円くらいに収まりますので問題ないかなと。
引用:X(Twitter)
HISモバイルでは、余ったギガを翌月に繰り越しできないという意見が見られました。
また電話でのサポートはHIS MobileCAREへの加入が必要なので、急なトラブルにすぐ対応できないという意見もあります。
ただしWebサイトの「よくある質問」は、カテゴリー別に質問内容が整理されていて内容も充実しているため、トラブル解決に役立ててください。
HISモバイルのキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 詳細 |
---|---|
初夢フェア | ▼特典内容 海外Wi-Fiのレンタル料金が50%OFF ▼適用条件 すべてのHISモバイル契約者/My HISモバイルから申し込み ▼キャンペーン期間 2024年12月20日~2025年2月3日 |
新春乗り換えキャンペーン | ▼特典内容 利用開始月を1か月目とし、7か月目の末日までに対象者に6か月分のキャッシュバック ▼適用条件 キャンペーン期間中に新規もしくはMNP転入申込いただいた回線 ▼キャンペーン期間 2025年4月1日まで |
ココロオドルキャンペーン | ▼特典内容 格安SIMプラン契約時の事務手数料の割引、期間中にアンケート回答いただいたお客様の中から抽選で、ハワイ航空券や国内ホテル宿泊券、人気レストランのご招待券などをプレゼント ▼適用条件 ・渡航の際に発生する燃油サーチャージ、空港使用税、出入国税等は、当選されたご本人様の負担となります。 ・旅券の取得などの渡航手続き費用、海外旅行傷害保険料、日本国内の交通費などの諸費用及びオプショナルツアーなどの追加料金はご当選されたご本人様のご負担となります。予めご了承ください。 ▼キャンペーン期間 2024年12月10日~2025年2月3日 |
HISモバイルは旅行に関するキャンペーンを多く取り扱っており、海外Wi-FiレンタルやプリペイドSIMも取り扱っています。
毎月の料金を抑えたい方や旅行を楽しみたい方は、HISモバイルへの乗り換えを検討してください。
\1GBのプランが550円!/
HISモバイル公式サイト
https://his-mobile.com/
リンクスメイト|カウントフリーでほぼギガ消費なし!豊富なデータプランも人気
出典:リンクスメイト公式サイト
リンクスメイトは、114種類のデータプランから自分に合うプランを選べる格安SIM。
リンクスポイントで、通信費の支払いができるのも特徴の一つです。
リンクスメイト | 詳細 |
---|---|
月額料金 | ▼データ通信のみ 100MB~1GB:165円~ 2GB~4GB:418円~ 10GB:1,518円 20GB~80GB:2,618円~ ▼SMS+データ通信 100MB~1GB:297円~ 2GB~4GB:550円~ 10GB:1,650円 20GB~80GB:2,750円~ ▼音声通話+SMS+データ通信 100MB~1GB:517円~~ 2GB~4GB:770円~ 10GB:1,870円 20GB~80GB:2,970円~ |
通話オプション | 11円/30秒 ※MatePhoneアプリ利用時 10分かけ放題:935円 |
使用回線 | ドコモ回線 |
初期費用 | ・事務手数料:3,300円 ・nanoSIM/microSIM/通常SIMの発行手数料:0円 ・eSIMの新規発行手数料:550円 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・リンクスポイント |
キャンペーン情報 | ・OPPO端末購入キャンペーン ・LinksMiteはじめるなら今キャンペーン |
店舗サービス | なし |
公式サイト | https://linksmate.jp/ |
リンクスメイトは100MBからデータプランを選べて、必要な分だけ無駄なく使えます。
データの繰り越しもできるので、ギガが余ってしまっても翌月利用できて安心。
ゲーム会社Cygamesの関連会社のため、ゲームをする機会が多いユーザーに嬉しいサービスも豊富です。
【リンクスメイトのメリット】
- 専用アプリで通話料金が安くなる
- カウントフリーオプションでほぼギガ消費なし
- 料金プランが114種類と豊富
【リンクスメイトのデメリット】
- 昼間の通信速度が遅い
- SIMの送料が高い
- 店舗サポートがない
データが豊富なだけでなく、専用アプリ「MatePhone」を利用すれば通話料金を半額にできます。
またカウントフリーオプションでほぼギガを消費せずに使用できるので、対象のSNSやゲーム・コンテンツをたくさん利用したい方にぴったりです。
リンクスメイトの評判・口コミはこちら
AWA で試用期間に申し込んでみたけど、リンクスメイトのカウントフリー対象だから通信料大幅カットってすごい強くない?
プランの大増設は 選べる嬉しさが大きいですよね
あんまし電話で通話しないけど、 リンクスメイトのMatePhoneで 30秒10円になるのはでかいなぁと思った
リンクスメイトは114種類ものなかからデータプランを選べる格安SIMで、プランを選ぶ楽しさも好評です。
他の格安SIMと比較して、プランの豊富さは業界一レベルといえます。
対象のアプリならギガの消費を90%カウントされないカウントフリーオプションのほか、以下のキャンペーンも魅力的です。
リンクスメイトのキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 詳細 |
---|---|
OPPO端末購入キャンペーン | ▼特典内容 先着での下記5点セットプレゼント クリアファイル・ストラップホルダー・アダプター・ペン・スクリーンクロス ▼適用条件 LinksMateからOPPO Reno9 A OPPO A79 5G OPPO Reno11 A OPPO A3 5Gを新規購入した方 ▼キャンペーン期間 2025年5月29日まで |
月額料金最大全額 キャッシュバック | ▼特典内容 キャンペーン期間中に20GB以上のプランとカウントフリーオプションを選択して新規ご契約いただいた上で、月次決済を3回完了するとプラン料金とカウントフリーオプション料金が3ヵ月分LPがキャッシュバック ▼適用条件 以下の条件を満たした方がキャッシュバックの対象となります ・キャンペーン開始〜2025年4月10日(木)14:59:59までに「20GB以上のプラン」と「カウントフリーオプション」を選択の上、ご契約(初期決済完了を含む) ・その後の月次決済を3回完了(例:2024年1月20日ご契約の場合、2月、3月、4月の月次決済完了) ▼キャンペーン期間 2025年4月10日まで |
69連ガチャ分当たる | ▼特典内容 キャッシュバックキャンペーンをご利用いただいた方を対象に抽選コースを選択の上、LinksMateを継続利用いただくと最大21,000LMプレゼント ▼適用条件 ・ご利用アカウントでLinksMateにログインいただくことで応募が可能 ▼キャンペーン期間 2025年4月10日まで |
12連ガチャ分当たる | ▼特典内容 ・すでにLinksMateをご利用中で、20GB以上のプランとカウントフリーオプションをご契約いただいており、対象月の月次決済が完了している方を対象に抽選で最大4,000LMプレゼント ・さらに抽選対象の方全員に100LMプレゼント ▼適用条件 ・ご利用アカウントでLinksMateにログインいただくことで応募が可能 ▼キャンペーン期間 2025年2月12日まで |
10連ガチャ分当たる | ▼特典内容 キャンペーン期間中にLinksMateの公式Xアカウントをフォローし、対象ポストに対して、キャンペーンワードを引用リポストしていただいた方の中から抽選で3,150LMを各回100名にプレゼント ▼適用条件 ・キャンペーン参加にはX(旧Twitter)アカウントが必要です。 ・LinksMate公式Xの対象ポストにて、キャンペーンページ上のワードを記入の上引用リポストすることで抽選の対象となります。 ・リンクスマイルの受け取りには、LinksStoreアカウント(登録無料)(LinksMateアカウントと同一)が必要となります。 ▼キャンペーン期間 第2回:2025年1月17日~2025年2月13日 第3回:2025年2月14日~2025年3月13日 |
リンクスメイトは最安165円(税込)から選べるプランがあるため、データを余らせてしまうなどの無駄を省けます。
豪華な特典がもらえるなど、お得なキャンペーンも豊富なのでぜひご利用ください。
\プランの豊富さは業界一レベル!/
リンクスメイト公式サイト
https://linksmate.jp/
Y!mobile(ワイモバイル)|安心の通信速度とシンプルプランでわかりやすい
出典:ワイモバイル公式サイト
Y!mobile(ワイモバイル)はソフトバンクの回線を直接利用しているサブブランドのため通信速度に自信があります。
選びやすい3種類のシンプルなプランで、用途に合わせて選びやすい点も特徴の一つです。
Y!mobile (ワイモバイル) | 詳細 |
---|---|
月額料金 | シンプル2 S/4GB:2,365円 シンプル2 M/30GB:4,015円 シンプル2 L/35GB:5,115円 |
通話オプション | 22円/30秒 だれとでも定額+(10分かけ放題):880円 スーパーだれとでも定額+(無制限かけ放題):1,980円 |
使用回線 | ソフトバンク回線 |
初期費用 | 事務手数料:3,850円(店舗)/0円(Web) |
支払い方法 | ・クレジットカード ・口座振替 ・PayPay |
キャンペーン情報 | ・PayPayギフトカード20,000円相当プレゼント ・【ワイモバイル10周年大感謝祭】「紹介キャンペーンW」 ・ワイモバ親子割 |
店舗サービス | ・データ移行:3,960円/件 ・フィルム貼り:1,100円/件 ・コーティング:1,100円/件 ・設定:1,100円/件 4件セット:3,960円 5件目以上:1,100円/件ずつ加算 |
公式サイト | https://www.ymobile.jp/ |
Y!mobileは格安SIMのなかでも回線速度が速いことがメリット。
Y!mobileユーザーならPayPay支払いで、最大12%PayPayポイントを貯められお得に利用できるところも魅力です。
【Y!mobileのメリット】
- 通信速度が安定して速い
- プランがシンプルでわかりやすい
- PayPayなどのソフトバンク関連サービスがお得に利用可能
【Y!mobileのデメリット】
- 月額料金が他の格安SIMより高め
- 大容量プランがない
- 家族割引で受けられる特典が少ない
Y!mobileは大手キャリアより月額料金を抑えながら、安定した高速回線を使える格安SIM。
他の格安SIMと比較して快適に通信したい方や、プラン選びのストレスがないシンプルさを求めている方にぴったりです。
Y!mobileの評判・口コミはこちら
通信速度に問題がない。家族割で月額使用料が大変安い。Yahoo!のプレミアム会員の料金が無料になったので、かなりお得感がある。
金額が下がったことと、プランがシンプルで分かりやすいこと。あと実店舗が多いため相談がしやすいことです。カスタマーセンターの方の対応はとてもよかったです。 格安だけど特に通信に問題もなし。親がソフトバンクなのでその辺は安心でした。
何を差し置いても、月額利用料が安くなった点です。また、ソフトバンクからの乗り換えでしたので、手続きは実店舗で行いましたが、店舗も同じ建物内なのでスムーズでした。Yahoo!ショッピングをよく利用するので、Enjoyパックにオプションで加入すると、PayPayポイントがたまりやすい点もよかったです。
Y!mobileはソフトバンクから乗り換える手続きも簡単で、PayPayポイントなどの貯まりやすさも高評価。
格安SIMはオンラインのみのサポートが多いなか、実店舗でのサポートやキャンペーンが充実している点もY!mobileの魅力です。
Y!mobileのキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 詳細 |
---|---|
PayPayギフトカード 20,000円相当プレゼント | ▼特典内容 他社からのりかえでシンプル2 M/Lとデータ増量オプション(550円/月)に加入でPayPayギフトカード20,000円相当プレゼント ▼適用条件 ・データ増量オプション(550円/月)に加入しない場合特典は適用されません。ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外です。 ・同一名義かつ同一使用者で複数回線をお申し込みの場合、特典適用は1回線のみとなります。 ▼キャンペーン期間 終了日未定 |
【ワイモバイル10周年大感謝祭】 「紹介キャンペーンW」 | ▼特典内容 紹介する人:ご家族やお友だちを紹介して、紹介された方がワイモバイルのシンプル2 S/M/Lを契約&データ増量オプション(550円/月)に同日加入されると、紹介した方にPayPayポイント5,000円相当をプレゼント 紹介される人:受付期間中に紹介者が当社指定の専用申込フォームにて、紹介者以外のお客さまの携帯電話番号を入力して本キャンペーンの申込みをし、また、受付期間中に被紹介者が対象プランの申込みと同日に対象オプションに申込みいただくと5,000円相当のPayPayポイントをプレゼント ▼適用条件 ・ 受付期間中に紹介者が当社指定の専用申込フォームにて、必要事項を入力し本キャンペーンの申込みをすること。 ・ 受付期間中に被紹介者が対象プランのいずれかに新規、MNP、番号移行、またはプラン変更のいずれかの申込種別で申込みいただき、同日に対象オプションに申込みいただくこと ▼キャンペーン期間 2024年12月19日~終了日未定 |
ワイモバ親子割 | ▼特典内容 受付期間中に、新規、他社からののりかえ(MNP)、ソフトバンクまたはLINEMOからの番号移行、契約変更、プラン変更にてシンプル2 M/Lへご契約いただき、ワイモバ親子割が適用されている回線と同一グループの家族割引サービス(主回線または副回線)に加入された場合、適用条件を満たした月を1ヵ月目として13ヵ月目まで基本使用料を毎月1,100円割引 ▼適用条件 契約事務手数料3,850円、ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料が別途かかります。 ▼キャンペーン期間 終了日未定 |
Y!mobileは回線速度が安定しているだけでなく、シンプルM・Lプランでは速度制限のときでも最大1Mbsで通信できます。
通信制限を気にせずお得に格安SIMを使いたい方や、店舗でサポートを受けたい方も安心ですよ。
\充実した店舗数で安心サポート/
Y!mobile公式サイト
https://www.ymobile.jp/
povo|好きな時にデータ量追加できる基本料0円プラン
出典:povo公式
povoはauが提供するオンライン専用プランで、基本料金が0円で使えます。
必要な時にデータ量やオプションを追加するスタイルなので、ご自身のデータ量をしっかり把握して使える方におすすめです。
povo | 詳細 |
---|---|
月額料金 | 基本料金:0円 ▼トッピング 1GB:390円(7日間) 3GB:990円(30日間) 20GB:2,700円(30日間) 60GB:6,490円(90日間) 150GB:12,980円(180日間) 使い放題:330円(24時間) |
通話オプション | ・5分以内通話かけ放題:550円 ・通話かけ放題:1,650円 |
使用回線 | au |
平均通信速度(※1) | ・下り:99.86Mbps ・上り:16.87Mbps |
初期費用 | 無料 (6回線以降:3,850円/回線) |
支払い方法 | ・クレジットカード |
キャンペーン情報 | ・他社からお乗り換えでau PAY残高還元キャンペーン |
店舗サービス | なし |
公式サイト | https://povo.jp/ |
※ 全て税込表記
povoは基本料金0円で使えるサービスなので、Wi-Fi中心の運用なら他の格安SIMと比較しても料金が抑えられます。
トッピングは1GBから150GBと幅広く、大きな容量になるほど1GBあたりの単価が安くなることに注目です。
例えば、150GBをトッピングした場合、20GBが1,731円と、他の格安SIMと比較しても大幅に安い運用ができる計算になります。
しかしトッピングには有効期限があるため、使い切れずに期限切れになるリスクも。
povoでスマホ料金を安くするには、ご自身の使い方を把握した計画的な利用が必要です。
【povoのメリット】
- auの快適な通信が使える
- 基本料金0円で運用できる
- トッピングは必要な時だけでOK
- 24時間のデータ使い放題が便利
【povoのデメリット】
- トッピングの有効期限切れに注意が必要
- 基本料金だけでは最大128kbpsと遅い
- 180日以上料金の発生がないと契約解除の可能性あり
- auショップでのサポートがない
povoは基本料金0円で、必要な時のトッピング料金だけでauの快適な通信が利用できることがメリットです。
24時間データ使い放題もあるため、外出先でテザリングが必要になった時に備えて契約し、サブ回線として使うこともできます。
一方で普段データ量をどの程度使うのか把握せず利用すると、有効期限内に使い切れないトッピングをして損する可能性も。
以上のメリット・デメリットから、povoは次のような方におすすめです。
- 普段使っているデータ量をある程度把握している方
- 外出先でのテザリング用にサブ回線が欲しい方
- auショップに頼らずに手続きができる方
実際のpovoユーザーの声を見ても、データ量を把握して使っている方からは「安くなった」と好評です。
povoの評判・口コミはこちら
これまで毎月払っていた金額よりかなり低い金額で、電波の状態もキャリアと変わらず不便なく利用できている点。今まで無駄なオプションにお金をかけていたことに気づけた点。povoのアプリ上で、今月の残りのギガ数や支払い額も簡単に確認ができる点。
通信が安定していること、通信量あたりの単価が安いこと、購入プランを柔軟に選べることの3点。通信の安定は当然期待していたが、何より単価が他キャリアのプランよりも安いのが良い。また月20ギガに収まらないことも珍しくないため、都度購入で扱いやすくなっている。
これまでのところ、大きな不満は無い。突然通信が全く繋がらなくなることが2~3回程度あったが、端末を再起動した後には戻ったので、おそらく端末側の問題だろうと割り切っている。強いて言えば、ラッシュ時の電車移動などで速度が遅くなることがあるが、仕方ないと考えている。
povoに変更して安くなったという声がある反面、トッピングが使い切れなかった方からは悪評も上がっています。
povoを契約する際は毎月のデータ量使用状況を確認し、最適なトッピングがあるかチェックしてから乗り換えるようにしましょう。
povoのキャンペーンはこちら
キャンペーン | 詳細 |
---|---|
他社からお乗り換えでau PAY残高還元キャンペーン | ▼特典内容 au PAY残高 最大10,000円相当還元 ▼適用条件 ・他社から乗り換え ・povoアカウントとau ID連携 ・SIM有効化 7日以内にトッピング ▼キャンペーン期間 2023年12月15日(金)~終了日未定 |
povoでは、他社から乗り換えの方を対象に、最大10,000円相当のau PAY残高還元を実施中です。
乗り換え完了後すぐトッピングする方はお得に利用開始できるので、キャンペーン期間中に乗り換えるようにしましょう。
povoは毎月利用するデータ量をしっかり把握して使えば、キャリアの半額以下の運用も簡単です。
必要な時だけトッピングするスタイルがご自身に合いそうなら、ぜひpovoに乗り換えて試してみてください。
\必要な分だけトッピングできる!/
povo公式サイト
https://povo.jp/
povo公式サイト
https://povo.jp/
irumo|0.5GB 550円から使えるドコモの小容量プラン
出典:irumo公式
irumoは、ドコモが2023年7月1日に提供を開始した最新プランです。
0.5GBから9GBまでの4コースから選べるため、あまりデータ量を使わない方に適したプランでしょう。
irumo | 詳細 |
---|---|
月額料金 | ・0.5GB:550円 ・3GB:880円 ・6GB:1,540円 ・9GB:2,090円 |
通話オプション | ・かけ放題オプション:1,980円 ・5分通話無料オプション:880円 |
使用回線 | ドコモ |
平均通信速度(※1) | ・下り:74.15Mbps ・上り:10.23Mbps ・0.5GBのみ最大3Mbps |
初期費用 | 無料 (店頭は3,850円) |
支払い方法 | ・口座振替 ・クレジットカード |
キャンペーン情報 | ・SIMのみで他社から乗り換えまたは新規ご契約でdポイントプレゼント ・OCNモバイルONEから乗り換えでdポイントプレゼント ・他社から乗り換えで最大33,000円機種代金から割引 |
店舗サービス | あり |
公式サイト | https://irumo.docomo.ne.jp/ |
irumoは、基本的にドコモと同水準の速度で快適な通信が使える小容量向けの料金プランです。
ドコモ光セット割やdカードお支払い割などの各種割引適用後は、他の格安SIMと比較しても同じ価格帯のお得な料金プランで利用できます。
【irumoのメリット】
- ドコモ契約のまま料金が抑えられる
- 0.5GB 550円から使える
- ドコモショップでのサポートあり
【irumoのデメリット】
- 混雑時に優先的に速度制限がかかる
- ショップでのプラン変更は3,850円かかる
- 家族相手の電話発信は無料にならない
irumoは、格安SIMの中でも小容量で必要な文だけ支払って利用できる点が大きな魅力です。
しかしデータ量を超過した際の制限速度が遅いため、使用するデータ量を把握しておく必要があります。
以上のメリット・デメリットから、irumoは次のような方におすすめです。
- 毎月3〜9GBで足りるライトユーザーの方
- 外出先では電話とLINEトークしか使わない方
- 4Gケータイを使っている方
- キャリアメール・家族間の発信がない方
実際にirumoにプラン変更したユーザーの声を見ても安さに満足しているという声が寄せられています。
irumoの評判・口コミはこちら
irumoに変更すれば、評判・口コミで紹介した通り、簡単に1,000円〜2,000円ほど安くできます。
しかし、データ量超過後の低速化や家族間通話が無料ではなくなる点には十分注意してください。
irumoのキャンペーンはこちら
キャンペーン | 詳細 |
---|---|
OCNモバイルONEから乗り換えで dポイントプレゼント | ▼特典内容 ・対象機種を購入すると機種代金が最大33,000円~5,500円割引 ・OCNモバイルONEからirumoに乗り換えでdポイント最大40,000~900ポイント進呈 ▼適用条件 キャンペーン期間中に「irumoサイト」にて、「OCN モバイル ONE」から「irumo」へ携帯電話番号ポータビリティ(MNP)を利用して「対象機種」のご購入と合わせてお申し込みいただき、当社規定の審査が完了したお客さまを対象にdポイント(期間・用途限定)を進呈 ▼キャンペーン期間 終了日未定 |
他社から乗り換えで 最大33,000円機種代金から割引 | ▼特典内容 他社から乗り換えで最大33,000円~5,500円を機種代金から割引 ▼適用条件 ・対象機種はirumoサイトでの対象機種 ・他社からのお乗り換えを対象とした機種代金の割引(dポイント(期間・用途限定)による還元を含む)は、割引適用日から1年間、一度他社にお乗り換えした後に再度ドコモにお乗り換えされた場合でも適用不可 ▼キャンペーン期間 終了日未定 |
SIMのみで他社から乗り換えまたは新規ご契約で dポイントプレゼント | ▼特典内容 dポイントを10,000ポイントプレゼント ▼適用条件 ・irumoサイトで申し込み ・乗り換え ・0.5GBプラン契約 ▼キャンペーン期間 2023年12月1日(金)〜終了日未定 |
irumoでは、他社から乗り換えの方を対象としたdポイント還元キャンペーンが開催されています。
また契約後にドコモオンラインショップで対象機種を購入した場合、最大32,450円の割引が受けられます。
ドコモのプラン変更ではキャンペーンがありませんが、月額料金が大幅に抑えられること自体が大きなメリットと言えるでしょう。
毎月9GB以下で足りる方は、ぜひirumoへの乗り換えを検討してみてください。
\ドコモ回線で0.5GB〜9GBプランが使える!/
公式サイト
https://irumo.docomo.ne.jp/
eximo(エクシモ)|好きなだけ使えて自動で変わる3段階プラン
出典:eximo公式
eximo(エクシモ)はドコモが提供する新プランで、使った分だけ支払うプラン設定が魅力。
ギガを使った分だけ支払うデータ従量制で、プラン変更の手続きが必要ないことが特徴です。
eximo(エクシモ) | 詳細 |
---|---|
月額料金 | ~1GB:4,565円 1~3GB:5,665円 3GB~無制限:7,315円 |
通話オプション | 22円/30秒 5分通話無料オプション:880円 かけ放題オプション:1,980円 |
使用回線 | ドコモ |
初期費用 | 事務手数料:3,850円(店舗)/0円(Web) |
支払い方法 | ・クレジットカード ・口座振替 |
キャンペーン情報 | ・家族まとめてキャンペーン |
店舗サービス | ・アカウント設定:無料 ・ドコモサービス初期設定:無料 ・新規契約、機種変更、契約変更:無料 ・預かり修理:無料 ・「ケータイ補償サービス」(店頭交換):無料 ・「ハーティ割引」適応の場合:無料 ・データ移行:2,200円 |
公式サイト | https://www.docomo.ne.jp/charge/promotion/eximo/ |
eximoは料金が3段階に分かれていて、3GB超過後は無制限で使い放題です。
通信制限のストレスがないことや好きなステップで上限を制限できる上限設定オプションがあることも魅力。
【eximoのメリット】
- 通信速度が安定して速い
- データ従量制でプランが使った分だけ支払える
- 特典や割引が豊富
【eximoのデメリット】
- 割引がないと料金が高い
- 中容量データプランがない
- 適用されない割引がある
eximoは、ドコモの割引が使えるため適用後の割引額が大きいプランを展開しています。
無制限で使えるのでテザリングの機会が多い方も使いやすく、Wi-Fiがなく大容量のデータが必要な方にも嬉しいですよね。
家族でドコモを利用している方やドコモ光を契約している方、大容量プランを使いたい方にぴったりです。
eximoの評判・口コミはこちら
前はワイモバイルで20G 4015円 今はエクシモ(無制限プラン)6350円が ドコモ光セット割 -1000円 みんなドコモ割-1000円 割引価格4650円で使えてる Wi-Fiなし勢に優しいありがたい
アハモからエクシモに変更。 DL560Mbbsと速い。
エクシモのプラン変更した。 初の無制限なので、とりあえずコメダ珈琲店でテザリングしてゲーム堪能します。
eximoはドコモの割引が適用されると毎月の月額料金が最大2,750円(税込)安くなります。
速度制限なく使い放題で決まった金額の請求だと安心なほか、キャンペーンでさらにお得に利用も可能です。
eximoのキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 詳細 |
---|---|
家族まとめて キャンペーン | ▼特典内容 家族で一緒に機種変更すると最大10,000ポイント進呈 ▼適用条件 ・実施期間中に家計全体のお見積もりを実施したお客さま ・お見積もりの回線数にかかわらず、代表者1回線に対して進呈 ・ahamoを除く料金プランのドコモ契約者がahamoの料金シミュレーションを行った場合も対象。 ・進呈タイミングでdポイントクラブ会員であること ▼キャンペーン期間 2024年6月3日~ |
eximoは割引や特典を利用すれば月額料金を抑えられて、お得に利用できる3段階プランが魅力です。
プラン変更の手続きがないので、一度申し込めば使用データ量が変動しやすい方も制限なしで好きなだけ使えて安心ですよ。
\ドコモの割引が使えてお得/
eximo公式サイト
https://www.docomo.ne.jp/charge/promotion/eximo/
イオンモバイル|10GBまでなら1GBごとに選べる豊富な割安プラン
出典:イオンモバイル公式サイト
イオンモバイルは50GBまでの豊富なプランに加え、10GBまでなら1GBごとに選べて金額も割安な点が魅力です。
200以上の店舗で契約・相談可能なサポート体制を整えています。
イオン内に店舗を構えているので、買い物ついでに立ち寄れる気軽さが特徴です。
イオンモバイル | 詳細 |
---|---|
月額料金 | ▼さいてきプラン (音声プラン) 0.5GB:803円 1GB:858円 3GB:1,078円 10GB:1,848円 (1GBごと) ▼さいてきプランMORIMORI (音声プラン) 20GB:1,958円 50GB:5,258円 (10GBごと) |
通話オプション | 11円/30秒 5分かけ放題:550円 10分かけ放題:935円 無制限かけ放題:1,650円 |
使用回線 | ドコモ/au回線 |
初期費用 | SIMカード料金:3,300円 |
支払い方法 | イオンマークのついたクレジットカード |
キャンペーン情報 | ・ホップステップのりかえキャンペーン |
店舗サービス | ・契約の申し込み/変更 ・端末の購入 ・乗り換えサポート ・初期設定 ・オプション設定 ・SIMロック解除サポート ・ガラスコーティング ・スマホアクセサリー販売 ・端末の下取り ・エントリーパッケージ販売 |
公式サイト | https://aeonmobile.jp/ |
イオンモバイルは50GBまでの豊富なプランが用意されており、自分の使い方に合わせて最適なプランを選べます。
10GBまでは1GBごとにプランを選べるのも嬉しいポイント。
毎月の利用データを確認して、1GBごとに調整すれば毎月定額を払うよりもお得に利用できますよ。
【イオンモバイルのメリット】
- 店舗・電話などのサポートが充実
- 10GBまでのプランが1GBごとに選べる
- 無料でお試しできるサービスがある
【イオンモバイルのデメリット】
- イオンのクレジットカードがないと利用できない
- データ無制限プランがない
- Webで解約できない
イオンモバイルはイオンに店舗があるだけでなく、サポート内容が充実しています。
店舗・Web・電話・チャットサポートでの問い合わせが可能な格安SIMは他社と比較しても多くありません。
格安SIMへの乗り換えが初めての方や、相談しながら自分に合ったプランを選びたい方にぴったりです。
イオンモバイルの評判・口コミはこちら
イオンモバイルは安いし店舗もあるし最強だと思うます
データ用としてイオンモバイル申し込んでみたぞ。1GBごとに選べるのはありがたい。
イオンモバイルに乗り換えしたいけど速度どうなんやろ、1週間無料お試しできるみたいやからやってみて決めるか
イオンモバイルはサポートの手厚さのほかに1週間お試しできるサービスや独自のキャンペーンも強みです。
イオンモバイルのキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 詳細 |
---|---|
ホップステップ のりかえキャンペーン | ▼特典内容 イオンモバイルに乗り換えと同時に対象スマホ購入で最大8,000WAONポイントプレゼント ▼適用条件 ご契約時にSIMカード代金(事務手数料相当額:1枚につき税込3,300円)が別途必要 ▼キャンペーン期間 2024年12月2日~2025年1月31日 |
イオンモバイルは50GBまでの豊富なプランがあり、10GBまでなら1GBごとにプランが選べる自由度の高い格安SIMです。
サポート内容も充実しているので、プラン選びに不安がある方も自分に合ったプランで月額料金をお得にできるチャンスですよ。
\店舗サポートが充実/
イオンモバイル公式サイト
https://aeonmobile.jp/
TONEモバイル|子どもからシニアまで安心して使える
出典:TONEモバイル公式サイト
TONEモバイルは、料金プランが月額1,100円のみのシンプルな格安SIMです。
スマホゲームやSNS、メールやネット検索などが使い放題で、動画以外のサービスを月額料金だけで利用できます。
毎月1GBの動画チケットを獲得でき、YouTubeなども視聴可能です。
通信回線はドコモを使用しており、ドコモショップでの新規申し込みや初期設定サポートを受けられます。
TONEモバイル | 詳細 |
---|---|
月額料金 | 月額基本料金:1,100円 |
通話オプション | 11円/30秒(ドコモショップ/オンラインストアで購入) 18.7円/30秒(カメラのキタムラで購入) 5分かけ放題:770円/月 動画チケット:1GB/330円 |
使用回線 | ドコモ |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 SIMカード手配料:433円 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・口座振替 ・店頭での現金払い |
キャンペーン情報 | 記載なし |
店舗サービス (ドコモショップ/ カメラのキタムラ) | ・新規申し込み ・SIMの受け取り ・購入端末の受け取り ・機種変更申し込み ・初期設定サポート ・操作方法の説明 ※店舗によって対応できるサービスの詳細は異なります |
公式サイト | https://tone.ne.jp/ |
TONEモバイルはAIを使用した見守り機能が充実しており、子どもからシニアまで安心して利用できる格安SIMです。
GPSを使った見守り機能やアプリの利用制限、TONEカメラには自撮り被害を防止する機能もついています。
2017年3月には子供を有害情報などから守るスマートフォン機能として、東京都を含む九都県市より推奨されました。
安心サービスの充実やシンプルなプラン設定で、他格安SIMと比較しても子どもからシニアまで幅広く人気を集めています。
【TONEモバイルのメリット】
- 安心のドコモ回線
- 動画以外はデータ無制限で使い放題
- 家族サポート機能が充実
【TONEモバイルのデメリット】
- 基本料金だと動画を1GBまでしか見られない
- 長時間の動画を見るにはチケットの購入が必要
- データ通信の大容量プランがない
TONEモバイルは、ドコモショップで直接接客をしてもらえ、はじめてスマートフォンを使用する方におすすめです。
TONEモバイルの口コミや評判を確認してみましょう。
TONEモバイルの評判・口コミはこちら
TONEモバイル、父がかなり気に入った模様。
絵文字バンバン送ってくる!
引用:X(Twitter)
TONEモバイル中々よくない?
動画は1GBまでらしいけどそれ以外は無制限で高速通信らしい。
しかも料金1100円。
引用:X(Twitter)
TONEモバイルのサポートは良くないという意見もありますが、公式サイトにはよくある質問やご利用ガイドなどのページも充実しています。
ドコモショップや電話でのサポートを行っているので、直接質問をしたい方も利用可能です。
TONEモバイルは、月額基本料金1,100円のワンプランというシンプルな料金体系です。
動画視聴もチケット制を採用し、データ通信費の使いすぎを防いでいるため子どもの初めてのスマホにもぴったり。
基本料金を抑えて格安SIMを購入したい方は、TONEモバイルを比較検討してください。
\月額基本料金1,100円!/
TONEモバイル公式サイト
https://tone.ne.jp/
LIBMO(リブモ)|2.2万円相当のポイント還元プログラムを実施中
出典:LIBMO公式サイト
LIBMO(リブモ)はキャンペーンを豊富に行っており、用途に合わせたプランが選べる格安SIMです。
月額3GBから30GBまでのプランを取りそろえており、自分にあった使い方を選べます。
通話時間に応じたオプションも用意されているので、通話の利用が多いユーザーにもおすすめです。
通信回線はドコモを使用しており、ドコモショップと静岡県内に12店舗ある直営ショップでLIBMOを契約できます。
LIBMO | 詳細 |
---|---|
月額料金 | ▼音声通話機能付きSIM 3GB:980円 8GB:1,518円 20GB:1,991円 30GB:2,728円 ▼データ通信専用SIM 無制限:528円(最大速度200kbps) 3GB:858円 8GB:1,320円 20GB:1,991円 30GB:2,728円 |
通話オプション | 22円/30秒 5分かけ放題:1,100円/月 10分かけ放題:1,320円/月 かけ放題マックス:1,980円/月 |
使用回線 | ドコモ |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 SIM発行手数料:433円 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・ISPまとめて請求 |
キャンペーン情報 | ・スマホ大特価セール ・かけほ割 ・最大1万円相当還元キャンペーン ・月額割引キャンペーン ・Wi-Fiルーター本体割引 |
店舗サービス (ドコモショップ/ LIBMO直営ショップ) | ・新規申し込み ・端末レンタル ・購入端末の受け取り ・機種変更申し込み ・iPhone修理 ※店舗によって、対応できるサービスの詳細は異なります |
公式サイト | https://www.libmo.jp/ |
LIBMOは契約ユーザー数にあわせてドコモ回線を借りているので、料金プランを安く抑えられています。
また、利用料金に応じてポイントを獲得でき、貯まったポイントは毎月の支払いに利用可能です。
ポイントはTLCポイントとdポイントの2つを獲得でき、普段のスーパーでの買い物やネットショッピングでも利用できます。
LIBMOのメリットとデメリットを確認して、格安SIMを比較検討してください。
【LIBMOのメリット】
- キャンペーンが豊富
- ドコモ回線を利用できる
- 2種類のポイントを獲得できる
【LIBMOのデメリット】
- LIBMO直営ショップが少ない
- 1年以内に解約すると解約金が必要
- 料金をデビットカードで支払えない
LIBMOは豊富なキャンペーンを行っており、利用料金に応じてポイントを獲得できます。
少しでもお得に格安SIMを契約したい方に評判の格安SIMなので、実際の口コミを参考にしてください。
LIBMOの評判・口コミはこちら
LIBMOはデメリットもありますが(一年縛り)、それを踏まえても安すぎたので選択しました。
スマホ代にあんまり…というか極力お金使いたくなかったので、飛びついてしまいましたねぇ(笑)
引用:X(Twitter)
TLCポイントでLIBMOの支払いをすることにしました。
ポイント数を設定し、残額があれば繰り越される方式でした。
支払方法をクレカからTLCポイントに切り替える感覚でしたが違いました。
ポイント数を設定せずにTLCポイントから優先して支払う方式があれば便利そうです。
引用:X(Twitter)
X(Twitter)のポストでは、「電波の入りが悪い」や「繋がらない」という意見も見られました。
スマートフォンの利用者が増える時間帯は通信速度が低下しやすいので、OSを最新にアップデートしたりWi-Fiに接続すれば問題なく利用できます。
LIBMOのキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 詳細 |
---|---|
スマホ大特価セール | ▼特典内容 LIBMOの取り扱いスマートフォンを特別価格で提供 ▼適用条件 ゴーゴープランを除くいずれかのプランで音声通話機能付きSIMを新規(MNPを含む)契約、 LIBMOの取り扱いスマートフォンを同時購入される方 ▼キャンペーン期間 終了日未定 |
最大1万円相当還元キャンペーン | ▼特典内容 プランに応じたTLCポイントをプレゼント 最大10,000円相当還元 ▼適用条件 音声通話機能付きSIMの場合はゴーゴープランを除くいずれかのプラン、 データ通信専用SIMの場合はなっとくプラン(ライト)を除くいずれかのプランにて、 LIBMOを新規(MNPを含む)契約される方 ▼キャンペーン期間 終了日未定 |
かけほ割 (月額利用料の割引) | ▼特典内容 最大12ヶ月間、5分かけ放題の場合は月額110円、10分かけ放題の場合は月額220円を月額利用料から割引 ▼適用条件 ドコモショップでLIBMOに新規申込み/ゴーゴープラン・なっとくプラン(3GB)・なっとくプラン(8GB)のいずれかに加入/5分かけ放題または10分かけ放題に加入 ▼キャンペーン期間 終了日未定 |
月額割引 キャンペーン | ▼特典内容 月額利用料から最大3カ月間、最大480円を割引 ▼適用条件 LIBMOを対象プランで新たにご契約いただく方 ▼キャンペーン期間 2024年9月27日~終了日未定 |
Wi-Fiルーター 本体割引 | ▼特典内容 機種限定で端末料金が実質無料 ▼適用条件 ・データ通信専用SIMをお申込みいただき、なっとくプラン(20GB)またはなっとくプラン(30GB)をお申込みいただく場合に適用されます。 ・割引適用中に適用対象外のプランに変更された場合やLIBMOを解約された場合、割引は終了します。 当該割引適用により端末料金が実質0円となるのは、NECプラットフォームズ製 MP02LN SA(端末代金:12,000円(税込 13,200円))、MP02LN(端末代金:12,000円(税込 13,200円))のいずれかをご購入の場合となります。 ▼キャンペーン期間 終了日未定 |
LIBMOは豊富なキャンペーンを行っているので、初期費用や日々の利用料をおさえたい方におすすめの格安SIMです。
用途に合わせてできるだけ料金を抑えて使いたい方は、LIBMOに乗り換えを検討してください。
\キャンペーン実施中!/
LIBMO(リブモ)公式サイト
https://www.libmo.jp/
J:COMモバイル|J:COMサービスとのセット利用でお得に
出典:J:COMモバイル公式サイト
J:COMモバイルは、ケーブルテレビやインターネット接続サービスと同時に申し込める格安SIMです。
データ使用量は1GBから20GBまで選択でき、1度につき60分かけ放題の通話オプションを選べるのも嬉しいポイント。
J:COMモバイルとJ:COMサービスを併用して使うと、毎月の使用ギガ数が増量する「データ盛」が適用されます。
データ盛りは家族全員で使用でき、あまったギガは翌月にくりこせるのでお得に利用できる格安SIMです。
J:COMモバイル | 詳細 |
---|---|
月額料金 | ▼月額料金 1GB:1,078円 5GB:1,628円 10GB:2,178円 20GB:2,728円 ▼最強ヤング割適用時(6ヶ月間) 5GB:550円 10GB:1,100円 20GB:1,650円 |
通話オプション | 22円/30秒 5分かけ放題:550円/月 60分かけ放題:1,650円/月 |
使用回線 | au |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・デビットカード ・口座振替 |
キャンペーン情報 | ・最強ヤング割 ・【WEB申し込み限定】契約事務手数料無料 ・シニア60割 |
店舗サービス (ジェイコムショップ) | ・新規申し込み ・購入端末の受け取り ・プランの見直し・変更 ・J:COMのサービス体験・申し込み ※店舗によって、対応できるサービスの詳細は異なります |
公式サイト | https://www.jcom.co.jp/service/mobile/ |
J:COMモバイルはau回線を使用しており、全国の広範囲でサクサク利用できます。
また26歳以下の「最強ヤング割」や、60歳以上が利用できる「シニア60割」などキャンペーンも豊富です。
60分かけ放題の通話オプションも選べるので、他の格安SIMと比較して通話をよく使用する人におすすめの格安SIMと言えるでしょう。
【J:COMモバイルのメリット】
- WEB申込みで初期費用0円
- J:COMのサービス使用でデータ増量
- 60分かけ放題で長時間の通話もお得
【J:COMモバイルのデメリット】
- 実店舗が少ない
- セット購入できる機種が少ない
- データ通信無制限プランがない
J:COMモバイルは、J:COM TVやJ:COM NETなど、関連サービスをすでに利用していると利用データを増量できます。
月額の利用料金を抑えたい方に評判の格安SIMなので、利用しているユーザーの口コミを確認しましょう。
J:COMモバイルの評判・口コミはこちら
J:COMモバイル?!初めて聞きましたが安すぎてビックリです
3,000円で安くなったと喜んでる自分が恥ずかしいです
引用:X(Twitter)
断言しますが、「 格安SIM 」を今すぐ調べてください。例えばJ:COMモバイルは月1078円~。「ドコモ」「au」「ソフトバンク」がいいって思っている人は時代遅れです。わたしは月6000円の節約に成功しました。
引用:X(Twitter)
J:COMモバイルは、スマートフォンのラインナップがiPhone2種類・Android4種類と、他の格安SIMサービスと比べても少ないです。
その分月額料金や初期費用の豊富なキャンペーンを行っているので、他の格安SIMとも比較検討してください。
J:COMモバイルのキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 詳細 |
---|---|
最強ヤング割 | ▼特典内容 ①または②に当てはまる方は月額基本料金を割引。 ①就学児以上15歳以下で、新規/MNP回線切替/プラン移行による申込。 ②16歳以上22歳以下 で、MNP回線切替/プラン移行による申込。 ▼適用条件 ・新規お申し込みの方はJ:COM MOBILE回線開通翌月、プラン移行の方[Dプラン]切替完了翌月/[Aプラン(ST/SUを除く)]切替完了当月より月額基本料金を割引。 ・MNP回線切替で加入いただく方は、MNP回線切替完了翌月からの割引。 ・適用は1世帯あたり最大5回線まで。 ▼キャンペーン期間 2024年12月1日~2025年5月31日 |
【WEB申し込み限定】 契約事務手数料無料 | ▼特典内容 契約事務手数料が無料 ▼適用条件 新規申し込みをWEB上からおこなう/1世帯につき最大5回線まで ※機種変更・DプランSIMカードは対象外 ▼キャンペーン期間 終了日未定 |
シニア60割 (1回5分かけ放題が 6ヶ月間無料) | ▼特典内容 月額550円のかけ放題が6ヶ月間無料/最大3ヶ月間えんかくサポートが無料 ▼適用条件 60歳以上/新規申し込み/かけ放題(5分/回)を申し込み/1世帯あたり最大5回線まで ▼キャンペーン期間 終了日未定 |
J:COMモバイルはJ:COMサービスとのセットで、毎月のデータ量を最大10GB増量できる格安SIMです。
現在J:COMサービスを利用している方は、ぜひ乗り換えを検討してください。
\WEB申込みで初期費用無料!/
J:COMモバイル公式サイト
https://www.jcom.co.jp/service/mobile/
QTモバイル|九州電力使用でお得に使える
出典:QTモバイル公式サイト
QTモバイルは、九州電力グループの「QTnet」が提供する格安SIMです。
九州電力や光インターネットサービスのBBIQに契約していると、QTモバイルの月額利用料を割引プランで利用できます。
また九州エリアには実店舗もあり、新規契約やデータの移行や料金プランの相談などにも対応。
QTモバイルの公式サイトではオンライン相談も受け付けているので、九州に住んでいなくても格安SIMを契約できます。
QTモバイル | 詳細 |
---|---|
月額料金 | ▼データ+通話コース/通常料金 2GB:1,100円 4GB:1,540円 6GB:1,760円 10GB:1,980円 20GB:2,200円 30GB:3,300円 ▼データ+通話コース/九州電気を利用中の方 2GB:990円 4GB:1,430円 6GB:1,650円 10GB:1,870円 20GB:2,090円 30GB:3,190円 ▼データ+通話コース/BBIQを利用中の方 2GB:990円 4GB:1,320円 6GB:1,540円 10GB:1,760円 20GB:1,980円 30GB:3,080円 ▼データ+通話コース/九州電気とBBIQを利用中の方 2GB:880円 4GB:1,210円 6GB:1,430円 10GB:1,650円 20GB:1,870円 30GB:2,970円 ▼データコース 2GB:770円 4GB:990円 6GB:1,430円 10GB:1,650円 20GB:1,870円 30GB:2,970円 |
通話オプション | 11円/30秒 10分かけ放題:800円/月 無制限かけ放題:1,600円/月 データ容量追加:100MB/50円 |
使用回線 | ドコモ/au/ソフトバンク |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 SIM発行手数料:375.1円 |
支払い方法 | クレジットカード |
キャンペーン情報 | ・おともだち紹介特典 ・電気(九電)・BBIQとセット利用で毎月の料金を永年割引 ・みんなの!アオハル応援キャンペーン |
店舗サービス | ・新規申し込み ・購入端末の受け取り ・機種変更 ・プランの見直し・変更 ・設定サポート ※店舗によって、対応できるサービスの詳細は異なります |
公式サイト | https://www.qtmobile.jp/ |
QTモバイルのデータプランは2GB~30GBまでと幅広く、自分にあったプランを選択可能です。
サポートも充実しており、データ移行の無料サポートや申し込み手続き不要の端末補償サービスが受けられます。
【QTモバイルのメリット】
- 九州電力・BBIQとの連携で割安
- 端末補償サービスが無料
- 無制限かけ放題が利用できる
【QTモバイルのデメリット】
- 九州に住んでいないと割引を受けずらい
- 実店舗が九州エリアにしかない
- データ通信無制限プランがない
続いては、QTモバイルを利用するユーザーの口コミを見ていきましょう。
QTモバイルの評判・口コミはこちら
QTモバイルも、我が家はビビック光と九州電力の連携で安くなります♪
引用:X(Twitter)
QTモバイルに友達と家族紹介したら、
紹介した人、紹介された人、
1人5000円貰えるけど、
今月それで25000円貰っちゃった♡
やたーーー♪̊̈♪̆̈
引用:X(Twitter)
QTモバイルのユーザーからは、九州電力とBBIQとの連携で料金が安くなったという声がありました。
また紹介キャンペーンを利用して紹介料を獲得した方もいるため、詳細を以下で紹介します。
QTモバイルのキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 詳細 |
---|---|
おともだち 紹介特典 (紹介者・契約者 2,000円のキャッシュバック) | ▼特典内容 QTモバイルに紹介した方が契約すると、紹介者・契約者ともに2,000円のキャッシュバック ▼適用条件 専用画像・紹介カードを契約時に提示(公式サイトでも可能)/データ+通話コースの申込み/紹介者はQTモバイルの契約者限定/契約者は6ヶ月間の継続利用 ▼キャンペーン期間 終了日未定 |
電気(九電)・BBIQとセット利用で毎月の料金を永年割引 | ▼特典内容 毎月の月額料金が割引 ▼適用条件 電気(九電)・BBIQとセット利用する方 ▼キャンペーン期間 終了日未定 |
みんなの!アオハル 応援キャンペーン | ▼特典内容 大容量プランが最大1年間おトク ▼適用条件 ・2024年12月16日~2025年4月30日の期間中、QTモバイル「データ+通話」コース・20GBプランまたは30GBプランに新規またはお乗換え(MNP)でご契約いただいたお客さまが対象となります。 ・20GBプランの場合、最大880円(30GBプランの場合、最大990円)を利用開始月を含む12ヵ月間の月額料金から割引きします。20GB・30GBプラン以外にプラン変更した場合、割引は適用されません。 ▼キャンペーン期間 2025年4月30日まで |
年末年始スマホ購入キャンペーンとアオハルキャンペーンは、同時に申し込めるキャンペーンです。
お得な価格で格安SIMを契約できるので、ぜひ乗り換えを検討してください。
\お得なキャンペーン開催中!/
QTモバイル公式サイト
https://www.qtmobile.jp/
日本通信SIM|月額290円~の合理的なプランが魅力
出典:日本通信SIM公式サイト
日本通信SIMは、1GB月額290円から利用できる格安SIMです。
30GB+無料通話70分の「合理的30GBプラン」も月額2,178円で利用でき、他の格安SIMと比較してもお得に利用可能。
プランは1GB・10GB・30GBの3つから選択でき、ギガ数が不足したら追加でデータの購入もできます。
国内通話かけ放題のオプションもあり、電話をメインで使用する方にもおすすめの格安SIMです。
日本通信SIM | 詳細 |
---|---|
月額料金 | ▼データ+通話プラン 1GB:290円 10GB:1,390円 30GB:2,178円 |
通話オプション | 11円/30秒 70分かけ放題:700円/月 通話かけ放題:1,600円/月(30GBのプランは1,200円/月) 追加データ:1GB/220円 |
使用回線 | ドコモ |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
支払い方法 | クレジットカード |
キャンペーン情報 | × |
店舗サービス | ・新規申し込み ・機種変更 ※店舗によって、対応できるサービスの詳細は異なります |
公式サイト | https://www.nihontsushin.com/ |
通話かけ放題オプションを追加すると普段通りに電話を利用でき、専用アプリのインストールも不要です。
アプリを設定する手間を省けるので、スマートフォンに慣れていない方でも快適に利用できます。
日本通信SIMのメリットとデメリットを確認し、他の格安SIMと比較検討してください。
【日本通信SIMのメリット】
- 1GBのプランを月額290円で利用できる
- 月30GBのプランも月額2,178円で利用可能
- 通話かけ放題オプションを使える
【日本通信SIMのデメリット】
- 端末を販売していない
- データ通信の大容量プランがない
- 現在キャンペーンを開催していない
料金や通信速度など、実際に利用しているユーザーの声を見てみましょう。
日本通信SIMの評判・口コミはこちら
どこの格安SIMより日本通信おすすめです ドコモの回線使ってて他社よりも圧倒的に安いプランで携帯使えます。
引用:X(Twitter)
個人的には、12時台の通信速度が気にならないようであれば日本通信SIMがかなり魅力的だなと思いました…!70分の無料通話付きでこの値段はなかなか破格です
引用:X(Twitter)
X(Twitter)を見てみると、日本通信SIMの通信速度に不満を持っているユーザーの声が見られました。
また現在開催しているキャンペーンもなく、お得に格安SIMを契約したい方は選びづらいかもしれません。
とはいえ月額料金はとても安いので、通信の混み合う時間帯は使用を控えたりWi-Fiを使うなどの対策をしてみましょう。
通話をメインに使う方は、日本通信SIMへの乗り換えを検討してください。
\合理的なプランで月額料金を抑える!/
日本通信SIM公式サイト
https://www.nihontsushin.com/
y.u.mobile(ワイユーモバイル)|U-NEXT付きのプランでお得に動画を観れる
出典:y.u.mobile公式サイト
y.u.mobile(ワイユーモバイル)は、動画サービスのU-NEXTがお得に見られる格安SIMです。
10GBと20GBのプランにはU-NEXTの⽉額プラン料⾦も含まれており、データチャージに使える1,200円分のポイントも獲得可能。
またスマホ修理費用保険も含まれており、スマートフォンが破損したときは、年間最大30,000円(非課税)までの保証を受けられます。
保険対象とする端末の事前登録は不要で、安心してスマートフォンを使用できる格安SIMです。
y.u.mobile | 詳細 |
---|---|
月額料金 | ▼データ+通話プラン 5GB:1,070円 10GB:2,970円 20GB:4,170円 ▼データプラン 5GB:800円(SMSなし)/932円(SMSあり) 20GB:3,950円(SMSなし)/4,082円(SMSあり) |
通話オプション | 22円/30秒 10分かけ放題:550円/月 無制限かけ放題:1,400円/月 ▼追加データ 1GB/330円 10GB/1,200円 |
使用回線 | ドコモ |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 SIM発行手数料:440円 |
支払い方法 | クレジットカード |
キャンペーン情報 | ・他社から乗り換えで最大3カ月無料 |
店舗サービス | ・新規申し込み ・購入端末の受け取り ・機種変更 ・プランの見直し・変更 ※店舗によって、対応できるサービスの詳細は異なります |
公式サイト | https://www.yumobile.jp/ |
y.u.mobileは、10GBと20GBのプランに申し込むとU-NEXTを見放題で楽しめます。
U-NEXTは20万本以上の動画コンテンツを配信しており、映画やドラマ、スポーツやアニメなど幅広い作品を視聴可能。
雑誌やマンガなどの電子書籍はポイントを利用して購入でき、y.u.mobileユーザーはお得に利用できます。
y.u.mobileのメリットとデメリットを確認し、他の格安SIMと比較検討してください。
【y.u.mobileのメリット】
- データを永久に繰り越せる
- U-NEXT付きのプランがお得
- スマホ修理費用保険がついてくる
【y.u.mobileのデメリット】
- 実店舗が少ない
- U-NEXTを使わないと割高
- データ通信の大容量プランがない
20GBのシェアプランに申し込むと、2人までなら追加料金なしで契約できます。
シェアプランは家族同士で利用できるので、毎月の通信料を抑えることも可能です。
続いては、y.u.mobileを利用するユーザーの口コミを見ていきましょう。
y.u.mobileの評判・口コミはこちら
U-NEXT見れて無料期間つくから、年末年始の休みにむけておすすめ
引用:X(Twitter)
以前も使っていたことがあるy.u mobile 久しぶりに戻ると、めちゃくちゃ良い! 通信速度は十分やし、何よりU-NEXTとの連携が強すぎる!!! 以前使っていたときは、U-NEXTを見ていなかったので他社に移った(>ω<) 今はU-NEXTバンバン見ているから、良すぎる!
引用:X(Twitter)
X(Twitter)では、U-NEXTとの連携を喜ぶ声が多かったです。
一方で、動画規制やy.u.mobileのサポートに不満を抱える声もありました。
しかしメールでの問い合わせやオペレーターに直接質問できるサポートがあり、不安や疑問を解決できる体制が整っているため安心です。
y.u.mobileのキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 詳細 |
---|---|
初月無料キャンペーン | ▼特典内容 初月無料 乗り換えの方は最大3ヶ月無料 ご利用開始時にU-NEXTポイント(1,200ポイント)を進呈 ▼適用条件 公式サイトからy.u.mobileを契約 ▼キャンペーン期間 終了日未定 |
y.u.mobileを公式サイトから申し込むと、初月無料のキャンペーンを行っています。
プランに関係なくキャンペーンに参加できるので、お得に格安SIMを購入可能です。
動画サービスのU-NEXTを利用している方は、y.u.mobileへの乗り換えを検討してください。
\お得に動画が見放題!/
y.u.mobile(ワイユーモバイル)サイト
https://www.yumobile.jp/
【最安値は?】料金で見るおすすめ格安SIMランキング
数ある格安simの中でも、特に安さが評判の格安simを紹介していきます。
月額料金を安くしたい人は、是非参考にして乗り換え先を選択しましょう。
楽天モバイル|月額3,278円でデータ無制限
出典:楽天モバイル公式サイト
楽天モバイルは月額3,278円でデータ無制限で使いたい放題なのが魅力です。
20GB以上使っても月額3,278円(税込)固定であるため、「動画視聴を頻繁にする」など容量を使う人にはおすすめでしょう。
また料金変動制を採用しているため、月内の使用量が3GB以下なら月額980円まで抑えられます。
楽天モバイルは「月によって変動がある方」や「使った分だけ支払いたい」という方にもおすすめです。
\月額3,278円(税込)でデータ無制限!/
楽天モバイル公式サイト
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
mineo|データsimのみなら月額250円(税込)
出典:mineo公式サイト
mineoには幅広い料金プランがありますが、なんと月額250円(税込)でデータsimを利用できます。
普段あまり電話をしない方は、かなりお得にsimを使えます。
mineoはメールやSMSなどを連絡手段にしている人におすすめです。
\データsimの最安値が250円!/
mineo公式サイト
https://mineo.jp/
povo|基本料金無料で自由にオプションを選べる
出典:povo公式
povoは基本料金が無料の格安simです。
「かけ放題プラン」や「データ追加3GB」など各種オプションを好きなように選んで、自分だけのsimを利用できます。
自分の欲しい機能だけを選んで料金を抑えられるのが、povoの魅力です。
\必要なプランだけ選べる!/
povo公式サイト
https://povo.jp/
povo公式サイト
https://povo.jp/
LINEMO|月額990円(税込)で3GBも使える
出典:LINEMO公式
LINEMOはソフトバンク回線の格安simです。
3GBで月額990円(税込)しかかからないため、料金を抑えたい人にはかなりおすすめです。
また事務手数料もかからないかつ、「LINEギガフリー」を使えば一部機能利用時の容量も抑えられます。
LINEを主要な連絡手段にしている人は容量を抑えられるので、その分WEB閲覧などに使える容量を増やせます。
\3GBで月額990円!/
LINEMO公式サイト
https://www.linemo.jp/
IIJImio|今なら最大3か月間月額半額&データ増量
出典:IIJmiio公式サイト
IIJmioでは、乗り換えキャンペーン・ギガプランセット割引を実施しています。
より料金が安くなるだけではなく、容量も増えるので一石二鳥です。
期間限定キャンペーンになっているため、大容量を安く利用したい人はお早めに申し込みましょう。
\端末のセット購入が安い!/
IIJmio公式サイト
https://www.iijmio.jp/
格安SIM(スマホ)を目的や用途別に徹底比較
種類が多く自分では中々選びにくい格安SIMを、目的や用途別に比較してみました。
- 通信速度で比較
- データ容量で比較【3GB~20GB】
- 通話料やかけ放題プランで比較
- iPhoneが購入しやすい格安SIMで比較
- 回線(キャリア)ごとに比較
- eSIM対応で比較
- 海外ローミングで比較
※タップで該当の箇所へスクロールします
それぞれの比較項目を以下で詳しく紹介するので、自分に合った格安SIM選びに役立てて下さい!
通信速度で比較
おすすめの格安SIM7社を通信速度で比較してみました。
おすすめ格安SIM | 平均通信速度 |
---|---|
![]() ahamo | 下り:83.05Mbps 上り:10.68Mbps |
![]() LINEMO | 下り:79.35Mbps 上り:16.25Mbps |
![]() 楽天モバイル | 下り:76.14Mbps 上り:29.02Mbps |
![]() mineo | 下り:39.7Mbps 上り:10.08Mbps |
![]() UQモバイル | 下り:81.55Mbps 上り:13.11Mbps |
![]() IIJmio | 下り:40.17Mbps 上り:9.21Mbps |
![]() NURO mobile | 下り:65.23Mbps 上り:11.13Mbps |
![]() リンクスメイト | 下り:45.27Mbps 上り:7.73Mbps |
※タップで詳細へスクロールします
ネットを利用するには、それぞれ最低限必要な速度があります。
- メール/LINE:下り128kbps~1Mbps
- WEBサイト閲覧:下り1Mbps~10Mbps
- 動画視聴:下り5~20Mbps
- オンラインゲーム:下り30Mbps以上
上記の表を参考にしてみると、おすすめの格安SIM各社の中で下り速度がもっとも高いのがahamoでした。
ネットを閲覧したり動画を視聴したりする場合は、下り速度が重要になります。
上り速度がもっとも速いのは楽天モバイルでした。
楽天モバイルは下り速度も76.14Mbpsと速いので、総合すると楽天モバイルが通信速度的には優秀ということになります。
ただ上記の通信速度は地域や時間帯によってもばらつきがあるので、参考程度にとどめておいたほうが良いでしょう。
データ容量で比較【3GB~20GB】
格安SIMで人気の3GB・20GB付近のプランを抽出して、テータ容量別に料金を比較してみました。
おすすめ格安SIM | 〜3GB | 〜20GB |
---|---|---|
![]() LINEMO | 3GB:990円 | 20GB:2,970円 |
![]() 楽天モバイル | 3GBまで:1,078円 | 20GBまで:2,178円 |
![]() mineo | 1GB:1,298円 | 20GB:2,178円 |
![]() UQモバイル | 1GB:990円 | 15GB:2,178円 |
![]() IIJmio | 2GB:850円 | 25GB:2,000円 |
![]() NURO mobile | 3GB:792円 | 20GB:2,699円 |
![]() リンクスメイト | 3GB:902円 | 20GB:2,970円 |
※タップで詳細へスクロールします
上記の表で料金の安さだけで比較すると、3GBはNURO mobileが一番安いです。
ただし付加されるサービスを加味すると、3GBのおすすめはギガフリーでLINEが使い放題になるLINEMOといえます。
通話料やかけ放題プランで比較
通話料や通話オプションで、おすすめ格安SIMを比較してみました。
おすすめ格安SIM | 通話料 | 通話オプション |
---|---|---|
![]() ahamo | 5分間の国内通話無料 ※回数無制限 ※5分超過後は超過後 22円/30秒 | かけ放題オプション:1,100円 |
![]() LINEMO | 22円/30秒 | 通話準定額:550円 通話定額:1,650円 |
![]() 楽天モバイル | Rakuten Linkアプリ利用で 国内通話無料 ※OS標準の電話アプリを利用した場合は30秒22円 | 15分(標準)通話かけ放題:1,100円 |
![]() mineo | 22円/30秒 | 10分かけ放題:550円 時間無制限かけ放題:1,210円 |
![]() UQモバイル | 22円/30秒 | 通話放題ライト:880円 通話放題:1,980円 |
![]() IIJmio | 11円/30秒 | 通話定額5分:500円 通話定額10分:700円 かけ放題:1,400円 |
![]() NURO mobile | 11円/30秒 | 5分かけ放題:490円 10分かけ放題:880円 かけ放題:1,430円 |
![]() リンクスメイト | 22円/30秒 ※MatePhoneアプリ利用で11円/30秒 | 10分かけ放題オプション:935円 |
※タップで詳細へスクロールします
専用アプリでの通話が可能な場合は、国内通話が無料になる楽天モバイルがおすすめです。
専用アプリを利用したくない方は、回数制限なしで国内通話が5分間無料のahamoがおすすめと言えます。
iPhoneが購入しやすい格安SIMで比較
iPhoneの購入のしやすさで格安SIMを選ぶなら、お得なキャンペーンがある楽天モバイルがおすすめです。
iPhoneが購入できる格安SIMを以下にまとめました。
- ahamo
- 楽天モバイル
- IIJmio
- mineo
楽天モバイルはiPhoneの本体価格が4キャリアよりも安く(※)、キャンペーンも併用することでお得に乗り換えられます。
※出典:楽天モバイル公式サイト
さらに楽天モバイルなら、乗り換えでiPhoneを購入すると最大24,000ポイントが還元。
楽天モバイルに乗り換えて、お得にiPhoneを手に入れましょう!
\iPhoneがお得に手に入る!/
楽天モバイル公式サイト
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
回線(キャリア)ごとに比較
おすすめ格安simを回線(キャリア)ごとに比較してみましょう。
上記4つの格安simは全て大手キャリアの回線を使っているため、比較的快適に使えます。
通信環境を安定させたい方には、大手キャリアを使用している上記格安simがおすすめです。
eSIM対応で比較
おすすめ格安SIMを、eSIM対応でも比較してみましょう。
おすすめ格安SIM | eSIM対応 |
---|---|
![]() ahamo | 対応 ※最短1時間で開通可能 |
![]() LINEMO | 対応 ※最短5分で開通可能 |
![]() 楽天モバイル | 対応 ※最短3分で開通可能 |
![]() mineo | 対応 ※最短即日開通可能 |
![]() UQモバイル | 対応 |
![]() IIJmio | 対応 ※最短即日開通可能 |
![]() NURO mobile | 非対応 |
![]() リンクスメイト | 対応 ※最短即時に開通可能 |
eSIMは端末が対応している必要がありますが、おすすめ格安SIM7社すべてで対応しています。
SIMカードとは異なりeSIMの場合、ネットですべての手続きが完了するので多くは即日開通可能です。
その中でも最短開通可能時間がもっとも速いのが、リンクスメイトの最短即時開通でした。
他社も最短3分や5分で開通可能なので、大きな開きはないと言えます。
海外ローミングで比較
海外旅行・出張に行く人には、重要な海外ローミングで格安SIMを比較してみました。
おすすめ格安SIM | 海外ローミング対応 |
---|---|
![]() ahamo | 30GBまで追加料金なしで可能 |
![]() LINEMO | 海外あんしん定額(有料)への申し込みが必要 |
![]() 楽天モバイル | 2GBまで無料で利用可能 |
![]() mineo | ソフトバンクプラン(Sプラン)以外は音声通話のみ利用可 |
![]() UQモバイル | 音声通話/SMS/データ通信の利用が可能 |
![]() IIJmio | 音声SIMは通話とSMSの利用のみ可 |
![]() NURO mobile | 事前申し込みでドコモ回線の「音声通話付きSIM」の音声通話のみ利用可 |
![]() リンクスメイト | 非対応 |
海外旅行・出張などに行く際に、普段利用しているスマホを使いたいと思う方も多いと思います。
しかし音声通話のみ可能でデータ通信は不可など、海外ローミングの対応は各格安SIMによって異なることも。
音声通話もデータ通信も可能な格安SIMは、ahamo・楽天モバイル・UQモバイルです。
【乗り換え前に要確認】格安SIMの選び方3選
格安simを探していく上で「どういう基準で選べばいいか分からない..」という方も中にはいるでしょう。
乗り換え先の選択に悩む方は、以下の基準で選ぶのがおすすめです。
それぞれの選び方について説明していきます。
料金とデータ容量で選ぶ
データ容量/月 | 3GB | 5GB | 10GB | 20GB | 100GB~ |
LINEMO | 990円 | ー | ー | 2,970円 | ー |
楽天モバイル | 1,078円 | 1,980円 | 1,980円 | 1,980円 | 3,278円 |
UQモバイル | 1,078円 | 2,178円 | 2,178円 | 3,278円 | ー |
povo | ー | ー | ー | ー | ー |
mineo | ー | 1,265円~1,518円 | 1,705円~1,958円 | 1,925円~2,178円 | ー |
ahamo | ー | ー | ー | ー | 4,950円 |
月額料金とデータ容量基準で選ぶ時は、楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルは月額3,278円でデータ無制限になるため、動画視聴でデータ使用量が多い人にはぴったりでしょう。
また月額変動制を取り入れているため、月内に使った容量が少なかった時は月額を1,078円まで抑えられます。
楽天モバイルは料金を抑えた上で、たくさん使用したい人におすすめです。
\使用容量に応じて料金が変わるから損が少なめ!/
公式サイト
https://network.mobile.rakuten.co.
通話オプションで選ぶ
データ容量/月 | 通話5分無料 | 通話10分無料 | 通話15分無料 | 通話かけ放題 |
LINEMO | 550円 | ー | ー | 1,650円 |
楽天モバイル | ー | ー | 1,100円 | アプリ利用で無料 |
UQモバイル | ー | 880円 | ー | 1,100円~1,980円 |
povo | 550円 | ー | ー | 1,650円 |
mineo | ー | 550円 | ー | 1,210円 |
ahamo | 無料 | ー | ー | 1,100円 |
ビジネス目的などで電話する頻度が多い方は、通話オプションを基準に格安simを選ぶのも良いでしょう。
特に楽天モバイルは「Rakuten Link」という専用アプリを使えば、無料で国内通話かけ放題になるのでおすすめです。
かけ放題プランを利用したいけど、料金は抑えたい人は、ぜひ楽天モバイルに申し込んでみましょう。
\専用アプリで国内通話かけ放題!/
公式サイト
https://network.mobile.rakuten.co.
通信速度で選ぶ
データ容量/月 | 平均通信速度(下り) | 平均通信速度(上り) | Ping値 |
LINEMO | 79.35Mbps | 16.25Mbps | 41.99 |
楽天モバイル | 76.14Mbps | 29.02Mbps | 53.47 |
UQモバイル | 81.55Mbps | 13.11Mbps | 51.59 |
povo | 14.06Mbps | 2.79Mbps | 53.0 |
mineo | 39.07Mbps | 10.08Mbps | 65.92 |
ahamo | 83.05Mbps | 10.68Mbps | 49.23 |
通信速度で選ぶなら楽天モバイルがおすすめです。
上りの通信速度だと楽天モバイルが一番速く、下りの通信速度も考えると楽天モバイルの通信が一番快適でしょう。
楽天モバイルは下りの速度が優秀であるため、日ごろからWebサイトの閲覧を頻繁に行う人におすすめです。
\楽天モバイルで快適な通信環境を実現!/
公式サイト
https://network.mobile.rakuten.co.
格安SIMに乗り換えるデメリット・注意点
キャリアから格安SIMに乗り換えるデメリットと注意点についても見ていきましょう。
- 実店舗が少ない
- キャリアメールが利用できない
- キャリア決済が利用できない
- 通信品質が不安定な場合がある
格安SIMは大手キャリアとは異なり、実店舗が少なくオンラインでの契約・サポートが基本となるのがデメリットです。
格安SIMに乗り換えるとキャリアメールの利用が有料になる点も、デメリットと言えるでしょう。
キャリア決済の利用ができない格安SIMが多いのも、決済手段が少なくなるデメリットです。
格安SIMのデメリットをカバーするサービスとしては、以下の特徴があるahamoがおすすめ。
- d払い・コンテンツ決済サービスでキャリア決済が可能
- ドコモ回線で安定した通信環境
- 有料で店舗でのサポートが受けられる
格安SIMに乗り換えるデメリットをできるだけ少なくしたい方は、ahamoに乗り換えましょう!
\キャリア決済が使える!/
ahamo公式サイト
https://ahamo.com/
格安SIMを利用するメリット
格安SIMを利用するメリットについて、以下にまとめました。
- 毎月の月額料金が安くなる
- 自分に合ったデータ容量のプランが選べる
- お得なキャンペーンが利用できる
格安SIMはキャリアよりも料金プランが安く設定されているので、毎月の月額料金が安くなります。
おすすめ格安SIM | 最安料金プラン |
---|---|
![]() ahamo | 30GB:2,970円 |
![]() LINEMO | ベストプラン(3GB):990円 |
![]() 楽天モバイル | 3GBまで:1,078円 |
![]() mineo | マイそくスーパーライト:250円 |
![]() UQモバイル | トクトクプラン:990円〜 |
![]() IIJmio | 2ギガプラン:850円 |
![]() NURO mobile | VSプラン(3GB):792円 |
![]() リンクスメイト | 100MB:517円 |
※タップで詳細へスクロールします
プランによっては数千円安くなることもあるので、毎月のスマホ代に悩む人には格安SIMがおすすめです。
格安SIMはキャリアとは違って、データ量が細かく選べるので自分に合ったプランを選べるのも魅力の1つ。
さらに乗り換えや新規契約などお得なキャンペーンが随時開催されているのも、嬉しいポイントです。
格安SIM(スマホ)がおすすめなのはこんな人!
格安SIMは以下のような点に当てはまる人におすすめです。
- スマホを安く使いたい人
- 低速モードでも問題ない人
- 自分に合ったデータ量を選びたい人
※タップで該当の箇所へスクロールします
自分の利用目的に合った格安SIMを選ぶことで、月々の携帯料金を抑えつつスマホを快適に使用できます。
格安SIMがおすすめな人について、詳しく解説していくのでぜひ参考にしてください。
スマホを安く使いたい人
スマホを安く使いたい人は、携帯料金を抑えられる格安SIMに乗り換えるのがおすすめです。
キャリアでは数千円も支払っていた月額料金が、格安SIMに乗り換えることにより数百円で済むこともあります。
格安SIMはシンプルなプランが多く、余計なオプションがないので自分に必要なものだけ選択できるのも安さの秘密。
必要な機能だけを使いたい人にも格安SIMはおすすめです。
低速モードでも問題ない人
低速モードでも問題ない人には、格安SIMは特におすすめです。
格安SIMの特徴の1つとして、回線が混み合うなどの理由で低速モードになりやすいことがあります。
格安SIMは速度制限のあるものも多く、契約のデータ容量を超えると低速モードになることも。
格安SIM | 低速モード時の速度 |
---|---|
![]() ahamo | 最大1Mbps |
![]() LINEMO | ベストプランV:最大1Mbps ベストプラン:最大300kbps |
![]() 楽天モバイル | 低速モードの設定なし |
![]() mineo | 最大200kbps |
![]() UQモバイル | ミニミニプラン:最大300kbps トクトクプラン:最大1Mbps コミコミプラン+:最大1Mbps |
![]() IIJmio | 最大300kbps |
![]() NURO mobile | かけ放題プラン:最大200kbps バリュープラス:最大200kbps NEOプラン:最大1Mbps |
![]() リンクスメイト | 20GBプラン未満:最大200kbps 20GBプラン以上:最大1Mbps |
低速モードでも全く使えないということはないので、問題のない人ならどの格安SIMを選んでも問題ありません。
自分に合ったデータ量を選びたい人
格安SIMは、自分に合ったデータ量を選びたい人におすすめです。
格安SIMには、データ量によって細かくプランが分かれているところも多くあります。
外出先でもSNS・動画などをよく利用する方は、大容量プランか無制限プランのある格安SIMがおすすめです。
大容量プランや無制限プランがある格安SIMには、楽天モバイルやahamoがあります。
楽天モバイルはデータ容量無制限、ahamoは100GBまで使用可能。
楽天市場をよく利用する人なら楽天モバイル、通信の安定性を求める人にはahamoがおすすめです。
格安SIM(格安携帯)がおすすめでない人
格安SIMがおすすめでない人は以下の通りです。
- 通信速度にこだわりたい人
- キャリアメールやキャリア決済を利用したい人
- 回線の安定を求める人
※タップで該当の箇所へスクロールします
乗り換え後に後悔や失敗を防ぐためには、格安SIMの特徴を事前に把握しておくことが大切と言えます。
格安SIMがおすすめできない人について、解説していくので乗り換え前に確認しておきましょう。
通信速度にこだわりたい人
通信速度に強くこだわりたい人には、格安SIMはおすすめできません。
通信速度だけを考えると、大手3キャリアがもっとも速く安定しているからです。
しかしahamoはドコモ回線を利用しており、3大キャリアにも劣らない通信速度を誇ります。
実際にahamoを利用した方の中にも、通信速度が早かったという声がありました。
ahamoの通信速度に関する口コミ
最近メイン回線であるahamoの通信速度遅く感じたので100MB位のアプリを落とし、他に持ってるサブ回線と比較してみた。
結果早い順に
①ahamo
②OCN
③ワイモバイル
遅い方はそれぞれ倍ずつDLに時間がかかった(あくまで私が試した結果)ahamo普通に早いじゃん。テザリングしているg52jの問題?
引用:X(Twitter)
2年間以上格安SIMで頑張ってきましたが、ahamoに変え、その速さに涙が出そうです……。
引用:X(Twitter)
はぇぇぇ!!
Ahamoの低速全然速いやん
引用:X(Twitter)
ahamoの低速は全然低速じゃない 特に不便感じない
引用:X(Twitter)
ahamoは安定した速度が魅力ですが、低速モードも最大1Mbpsなので速度制限時でもストレスなく使用できるでしょう。
ahamoは100GB:4,950円(税込)で利用可能なので、外出先でもSNS・動画も存分に楽しめます。
キャリアメールやキャリア決済を利用したい人
キャリアメールやキャリア決済を利用したい人にも、格安SIMは積極的におすすめできません。
ただし以下のような格安SIMは、キャリア決済が利用できます。
格安SIMでは有料にはなりますが、キャリアメールの持ち運びが可能です。
キャリア決済・キャリアメールの持ち運びができる格安SIMを選ぶことで、乗り換え後も不自由なく利用できます。
回線の安定を求める人
回線の安定を求める人にも、格安SIMはおすすめできません。
格安SIMは大手キャリアの回線を借りていることも多く、回線が不安定になることがあります。
ただし格安SIMの中には以下のような大手3キャリアが運営するものもあり、高品質な回線を利用できることも。
格安SIMで回線の安定を求める人は、大手3キャリアと同じ回線を利用しているサービスを利用しましょう。
格安SIMへのスムーズな乗り換え方法
格安SIMへスムーズに乗り換える方法は以下の通りです。
格安SIMに乗り換える場合は、いくつかの手順を踏むことが必要になります。
スムーズな手続きを行うためにも、事前に乗り換え方法を把握しておきましょう。
格安SIMを申し込む際には、まず格安SIMで利用するスマホを用意しましょう。
用意するスマホについては、以下の点を確認してください。
- 乗り換え先で購入可能か確認する
- 現在使用中のスマホが乗り換え先使用可能か確認する
乗り換え先で購入する場合は問題ありませんが、格安SIMによってはスマホが対応していないこともあります。
乗り換えてからスマホが対応していなかったなどトラブルが起きないように、事前に確認しておきましょう。
以下の点に注意しながら、現在契約しているキャリアでMNP予約番号を申請しましょう。
- MNP予約番号の申請は、キャリアの専用電話/アプリで行う
- 乗り換え先がMNPワンストップ対応の格安SIMなら、MNP予約番号は必要なし
- MNP予約番号の有効期限内に乗り換え先に申し込む
MNPワンストップは、乗り換え先のキャリアだけでMNP転出の手続きが完結できるシステムのことです。
乗り換え先がMNPワンストップでない場合は、MNP予約番号の取得が必須になります。
予約番号は15日間有効ですが、オンラインでの手続きの場合は有効期限が7日~13日残っていることが必要なことも。
オンラインで格安SIMに乗り換える際は、予約番号を取得したらすぐに申し込みましょう。
格安SIMの申し込み時に以下のような必要なものを用意しましょう。
- 本人確認書類
- クレジットカード
- キャリアメール以外のメールアドレス
乗り換え先の格安SIMによっては、上記以外のものが必要になることがあります。
事前に乗り換え先の公式サイトを確認して、必要なものを準備しておきましょう。
店舗もしくはWEBで、以下の点に気をつけながら乗り換え先の格安SIMに申し込みましょう。
- キャンペーン利用の際は、申し込みページが限定されていることがある
- 店頭で申し込む場合は、最寄りのショップを確認しておく
乗り換えキャンペーンを利用して申し込む場合は、申し込みページが指定されている場合があります。
指定のページ以外からの申し込みでは、キャンペーン対象外となることがあるので注意が必要です。
格安SIMは店舗がない・少ないことが多いので、事前に最寄りのショップの場所は確認しておきましょう。
格安SIMを利用するにはSIMロック解除が必要になります。
SIMロック解除を行う場合は、以下の点に注意してください。
- SIMロックの手続きは、乗り換え前のキャリアで行う
- 解約後、一定期間が過ぎるとSIMロックできない可能性がある
- 各キャリアによって、SIMロック解除に制限がかかっていることがある
キャリアによっては、SIMロック解除に購入日から一定期間が経過したスマホなど条件が付いている場合があります。
SIMロック解除についての詳しい手続きは、乗り換え前のキャリアの公式サイトなどで確認して下さい。
乗り換え先の格安SIMからSIMカードが届いたら、スマホに挿入して開通手続きを行いましょう。
開通手続きを行うには、以下の点を確認してください。
- スマホを購入せず既存のものを使う場合、APN設定が必要なことがある
- APN設定の方法は、格安SIMによって異なる
- 乗り換え先で購入したスマホは、APN設定済みのことも多い
ANP設定は、新たなSIMカードでネットに接続するために必要なスマホの設定のことです。
APNの設定の方法については、乗り換え先の格安SIMの公式サイトなどに説明があるので確認しましょう。
格安SIMにおすすめのスマホ端末
格安simを利用する際は、以下の端末がおすすめです。
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13
- iPhone 14(Plus, Pro ,Pro max)
- iPhone 15(Plus, Pro ,Pro max)
- OPPO Renoシリーズ
- Redmi Noteシリーズ
- Xperiaシリーズ
上記端末は特定の格安sim購入時に合わせて買うと、ポイント還元などのメリットがあります。
格安SIM(携帯)を比較する際によくある質問と回答
格安SIM(携帯)を比較する際のよくある質問と回答について、以下にまとめました。
格安SIMに乗り換える際に、さまざまな疑問・不安が出てくると思います。
格安SIMへ乗り換えた後に、後悔や失敗を防ぐためにもぜひ参考にしてくださいね。
Q1.キャリアで購入したiPhoneやAndroidのスマホは格安SIMでも使えますか?
キャリアで購入したiPhoneやAndroidのスマホは、SIMカード対応機種ならそのまま利用可能です。
現在使用しているスマホをそのまま使う際には、以下のような作業が必要になります。
- SIMロック解除
- MNP番号の取得
上記の作業を行うことで、電話番号などはそのままでキャリアの変更が可能。
ただし格安SIMによっては、対応スマホが限定されている場合もあるので注意しましょう。
乗り換えと同時に機種変更も検討している方は、SIMロック解除がいらないSIMフリー端末のスマホを選ぶのがおすすめです。
Q2.格安SIMはなぜ安いのですか?
格安SIMが安い理由は、以下の通りです。
- 3大キャリアの回線を借りている
- 余計なオプションがない
- コストがかからない
格安SIMは通信を行う基地局・ネットワーク設備を3大キャリアから借りてサービスを展開しており、土地代などがかかりません。
またプランも必要なものだけを選べるようになっていて、余計なオプションがないことも料金が安い理由です。
基本web上で手続きなどを行うため、実店舗がないことが多くテナント料や人件費がかからない点も格安SIMが安い理由の1つ。
上記のように格安SIMは人件費やオプションにかける費用を節約することで、料金を安く設定しています。
Q3.格安SIMで海外ローミングは利用できますか?
格安SIMで海外ローミングを利用することは可能です。
ただし格安SIMによっては海外ローミングに対応していないところもあるので、事前に確認しましょう。
海外ローミングが利用できる、おすすめの格安SIMは以下の通りです。
ahamoは82の国・地域で月間30GBのデータ量が、追加料金・事前申し込み無しで利用可能。
楽天モバイルも海外で2GBまでのデータ通信・専用アプリなら国際通話かけ放題も無料で利用できます。
海外でもSNSなどを使用したい方はahamo、通話が多い方は楽天モバイルがおすすめです。
Q4.格安スマホ(携帯)と大手通信キャリアの違いは?【比較】
格安スマホ(携帯)と大手通信キャリアの違いは、以下の通りです。
比較項目 | 格安SIM | キャリア |
---|---|---|
通信速度 | ||
月額料金 | ||
サポート体制 | ||
オプション内容 |
大手通信キャリアと呼ばれるのは、一般的にドコモ・au・ソフトバンクの3社となっています。
楽天モバイルも自社の回線や基地局を持っていますが、後発組のため格安SIMに分類されることも多いです。
大手通信キャリアの特徴を以下にまとめました。
- 回線が自社回線
- 基地局を自社で展開している
- 通信品質の安定性
- 通信速度の安定性
- 店舗での契約やサポートがある
- 月額料金などは高めの設定
- キャリアメールが使える
- キャリア決済が使える
格安SIMは大手通信キャリアに比べると不便なところもありますが、キャリアより遙かに安い料金が最大の魅力です。
Q5.格安SIMに乗り換えると電話番号はどうなる?
格安SIMに乗り換えても、MNP手続きをすれば電話番号はそのまま使用できます。
MNP手続きは、現在利用中のキャリアでMNP予約番号の取得を行う必要があるので注意が必要です。
MNP予約番号は有効期限が決まっているので、取得後は余裕を持って格安SIMへ乗り換えましょう。
乗り換え先の格安SIMがMNPワンストップに対応している場合は、乗り換え前のキャリアでの手続きは不要です。
まずは乗り換え予定の格安SIMが、MNPワンストップに対応しているかどうかを調べてみましょう。
MNPワンストップとは?
乗り換え先キャリアでの手続きのみで完結するサービスのこと。
Q6.格安SIMの中でもMNOとMVNOは何が違う?
格安SIMのMNOとMVNOは、自社で回線を持っているか持っていないかの違いです。
MNOに分類されるのはドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルで、それ以外はすべてMVNOということになります。
MVNOはMNOの回線を借りてサービスを提供していることが多く、通信品質や速度が不安定になることも。
MVNOの中でもMNOが運営しているサービスは、MNOの回線をそのまま使うので比較的通信品質や速度は安定しています。
格安SIMを選ぶ際にはMNOかMVNOかの違いと同時に、回線がレンタルなのかそのまま使用しているのかも確認しましょう。
Q7.契約中のキャリアを解約するタイミングはいつがいい?
現在契約中のキャリアを解約するタイミングは、基本的にいつでも問題ありません。
2年以内の解約で違約金の支払いが発生していましたが、電気通信事業法の改正(※)によってキャリア各社は廃止しています。
※出典:総務省「電気通信事業法改正-2019年」
いつでも気軽に解約できますが、以下のようなタイミングは注意が必要です。
- 光回線・家族割りなどセット契約をしている場合
- 月初での乗り換え
- 端末の残金が残っている場合
光回線や家族割りなどのセット契約割りで月額料金が安くなっている場合は、解約後に高くなる可能性があります。
キャリア回線は月額料金が日割り計算されないことが多く、月初に切り替えると2回線分の支払いとなるので注意が必要です。
格安SIMは日割り対応していることが多いため、余計な支払いが発生しない月末に乗り換えるのがおすすめと言えます。
Q8.乗り換え前にスマホ端末の分割払いが完了していない場合はどうなる?
乗り換え前にスマホの分割払いが完了していない場合は、そのまま機種代の返済が必要になります。
端末代金の分割払いも続けられますが、キャリアの公式サイト・店舗で手続きを行えば一括で清算も可能です。
スマホの端末代金を一括払いする必要はなく、分割払いを続けることもできます。
格安SIMの料金は安く抑えられるので端末代が残っている場合でも、乗り換えることで月々の支払い額を抑えられるでしょう。
しかしセット割りを契約している場合、乗り換えると条件適用外になり支払いが多くなる可能性もあるので事前に確認が必要です。
Q9.乗り換え前にスマホ端末の分割払いが完了していない場合はどうなる?
端末を販売していない格安SIMを利用する際に、スマホを購入する方法について以下にまとめました。
- 端末のみの販売している格安SIMを利用する
- アップルストアなどでSIMフリー端末を購入する
- 家電量販店のSIMフリー端末を購入する
- SIMフリー端末の中古販売店を利用する
楽天モバイルなど、端末のみでも販売してくれる格安SIMを利用するのも良いでしょう。
またiPhoneを購入したい場合は、アップルストアなどでSIMフリー端末を購入するのもおすすめです。
SIMフリー端末は家電量販店で購入すれば、ポイントが付与されてお得なのでおすすめ。
新品にこだわらない人は、中古販売店でSIMフリー端末を購入するのも良いでしょう。
Q10.格安simの支払い方法は?
格安simの料金の支払いには以下の手段があります。
- クレジットカード
- 口座振替
- PayPay残高
- コンビニエンスストア支払い
- インターネットバンキング
- 銀行ATM
上記の通り豊富な支払い方法があるので、ご自身に合った方法で料金を支払えます。
Q11.審査なしで使える格安simはある?
以下3つの格安simは審査なしで利用可能です。
【おすすめ一覧】格安SIMは各社の情報を比較検討して選ぼう!
格安SIMは月額料金の安さだけではなく、データ無制限や通話かけ放題などサービスによって特徴・メリットがあります。
格安SIMの申し込みで失敗しないためには、料金や通信速度・通信品質など自分の利用目的で選びましょう。
申し込み後に後悔したくない人は、料金を安くしつつも回線やサービス面も整っている格安SIMを選ぶと良いでしょう。
おすすめの格安SIMを比較!